今後のプランについては、トピ主さん夫婦はどう考えてらっしゃるのでしょうか?
トピ主さんはいつ頃までお母様のそばにいる予定なのでしょうか。
その答えによって、レスの内容は変わります。
帰宅予定が立っていて「あと何日。何週間。何ヶ月」と終わりがあるのであれば、「過保護かもしれないけれど、母ひとり子ひとりなので心配で。自分が帰宅した後は母の事お願いします」とご近所の方に帰宅する日取りを伝えればいいと思います。
「母の容体が良くなるまで、いつまででも実家にいます」というお答えなら、正直、私もご近所の方と同じ心配をします。
2ヶ月なら年末からずっといる訳ですよね?
いくら理解のあるご主人でも、甘え過ぎだと思います。
ご近所の方も冗談めかして言われてますが、本気で心配してると思いますよ。
トピ主さん自身も、今の状態がマズイと思っているから、その言葉に傷ついたりイラついたりするのでは?
「お母様を置いて今すぐ帰れ」という意味ではなく、いつまで、どの程度まで、どんな風にお母様のケアをするのか、ご主人と一度きちんと話し合う時期に来てると思います。
トピ主さん自身も持病をお持ちなら、ご自分の通院はどうされているのでしょうか?
お母様もトピ主さんも、病気の性質上、風邪や骨折のように、ある日を境に「すっきり完治」というのは難しいですよね。
良くなっても長期間の通院が必要だし、治療の中には苦痛を伴うものもある。
トピ主さんが爆発しそうなのは、ご近所の皆さんの言動のせいだけではなく、長期間に渡る実家滞在の無理が祟ってきてるのだと思います。
ユーザーID:4275734338
|