娘は田舎の小学1年生で、女の子は娘を入れて5人のクラスです。
みんなは保育園からずっと一緒のような感じですが、訳あって娘は保育園は8カ月しか通っていません。
女の子のうち3人は割と話したり、遊んだりしてくれているようですが、リーダー格のような存在の子にすごく避けられています。
その子は無愛想で気が強い子で話しかけてもきつい言葉を返してくるような子ですが、みんながその子にくっついていく感じです。
無駄に人に話しかけないし、仲良くしようともしないので、みんなが○○ちゃんと寄っていく感じです。
うちの子は人当たりは良いのですが、気が弱く、思っていることがハッキリ言えず、嫌なことをされても涙がでて、理由も言えません。
明るい性格ですが、感受性が強くへこみやすいので、ついつい強くなれといってしまいます。
その私はというと鬱や対人恐怖症で必死で元気な母を装っている状況です。
何度か女の子全員を遊びにおいでと誘わせてみましたが、つるの一声でその子に家しらんしと言われてダメでした。
私もどうにかしてあげたくて、その子に「おうちも近いしお迎えに行くから遊びにおいでね」と声をかけるとフンッと無視されました。
娘の関係に私が入るべきではなかったと思い、すごく後悔しました。
でも5人しかいないので、仲良くできないと9年間辛い思いをさせるのではと不安です。
1年生の娘に対して、どう対応していくべきか、ずっとずっと悩んで、毎日苦しくて娘がいないところで吐いたり、過呼吸になって、辛いです。
娘にも心配のあまり、人が嫌がることなどはしないなど、かなりきつく叱ったり、あれこれいってしまったと思います。
そのせいで、気を使いすぎる子になってしまった感じがします。
今さら、見守ることにして娘の性格や友達関係は取り返しはつくのでしょうか。
どうしてあげることが最善策なのか、とても悩んでいます。
ユーザーID:9903508412