私は51歳。夫も同じ歳です。
長子が大学生になり住宅ローンも完済し、年金定期便で公的年金の支給見込み額が提示され、だんだんと老後が見えてきました。貯金頑張っています。今のペースで頑張れば60歳時点で6千万位は用意出来そうで、これで足りるだろうと思っていました、先日までは。
でもふとあることに気づきました。
「物価の上昇」です。
51歳の夫婦が生活費するのに22万必要だとして、年2%ずつ物価が上がれば86歳の時には生活費は44万必要です。
となると6千万の老後預金は物価上昇分に消えていきます。
旅行に行くなんて無理だし家の補修や介護費用も足りなくなるでしょう。
公的年金は物価スライド制らしいですが、そうならないとの記事もあり、アテには出来ません。
やっぱり物価上昇に耐えうるためには、資産運用を学ばなければと痛感しました。
でも何をどう勉強したらよいのでしょうか?
よく小町でも「投資を勉強した」とおっしゃる方がいます。
どんな風に勉強されたのでしょうか?
セミナーとか、
何となく信用出来ない気がしていたのですが、
そういうものに参加ですか?
本ですか?
どこからどう手をつけてよいのかさっぱりわかりません。
投資についての勉強方法を教えていただけませんか。
切実です。
よろしくお願いします。
ユーザーID:5435089339