こんにちは。
30代後半、求職中です。
事務歴10年ほどですが、特に専門性はなく、面接と面接官が大の苦手です。
とにかく、あらゆる事務求人の書類が通過せず長い月日が経ちました。
書類選考落ち続け、
この度、バイトの事務への応募書類が通過し、面接が控えています。
ここで不安になりました。
・面接に慣れていない
・今まで、受けた面接回数は少なく、
更に、面接を受けれても落ちた経験ばかり。
・喋り下手
・「事務募集」なので応募しましたが、私は高い技術を持っていません。
エクセルで言うと表が作れるくらい(←履歴書に記載済)。
仕事では、エクセルを駆使する様です。
・応募先の業界に詳しくないので、会社概要を読んだが業界的な内容はまだ理解できない。
ネットの情報だけでは、事業内容があまり見えてこない。
そして、
何より不安になったのが、
今回のバイトの面接が「3 次 面 接」まであるとのことです。
(筆記とは書かれておらず)
このバイト1名採用に対して、会社の意気込みが強いのでしょうか。
もし、「この会社で、何ができますか?」と聞かれれば、
本当に基本的なワードとエクセルしかできません。
そして、就活で落ち続けてブランクが長くなった為、
落ち続けた→仕事できない人
在職中に次の仕事を準備できてない→計画立てられない人
と、悪い印象を持たれるのでは?と
面接の流れが悪くなる気がしています。
今まで面接でブランクは「就活してました」と答えて受かった事ないです。
面接は、
「仕事とできる事のすり合わせ」や
「何曜日に来られるか?」など
だと、思うのですが、、、
3次もバイトの面接をやるようなパターンは、
面接官は何を質問し、事務に何を求め、面接中どの点を見るのでしょうか?
ポジティブなアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:2856518377