50歳前半の女性です。
ずっとフルタイムで働いてきました。
2人の子を育てながら、病気がちの自営の夫を支えながらです。
会社は、最近、ようやく職員を育てることに取り組み始めたようですが、昔は女性は少数、独身しか残らないようなところでした。
私は、出向させられたり、コールセンターのような部署にいったり、事務員がいなくなれば2人分の仕事をさせようとしたり、都合よく使われている感じもありましたが。
子育てしながら働く女性が当時いなかったため、私なりにできる範囲で与えられた仕事や課題を一生懸命に取り組んできたつもりです。
ここにきて直属の上司から、4月から新しい部門の仕事をやることについて、打診されました。
私は、以前、会社の役員から、「一級建築士の資格があるのに事務職でいいのか、技術職の方はやりたくないのか」と聞かれ、「私には向いていません」と答えてしまい、あきれられたことがありました。
その役員はそのことを覚えていて「聞いといて」と言われた、とのこと。
直属の上司は、上にはへつらい、部下を、特に女性をバカにしているところがあり、信用できない人だと思っていて、この部署を変わるなら、何でもいいかという気持ちになり、わかりましたと答えました。
この上司は1年半くらいになりますが、私はいつも最低の評価をされています。
ちなみに、今は事務職です。
しかし、技術の仕事は、ずっとやっていなかったので、すごく不安です。私より若い人たちがバリバリやっていることと思います。
法律がどんどん変わっているし。
会社のフロアも別ですので、雰囲気もわかりませんし、具体的な仕事は未定ですが、不安です。
資格は本当に若い時、運がよかったくらいなものなので、謙遜しているわけではないのです。
この歳で、ブランクがこんなにあって、やっていけるかなと、憂鬱です。
話を聞いていただいて、ありがとうございます。
ユーザーID:0334561269