初めて書かせていただきます。
相談になりますが
育児休業中についての生活費について
旦那と揉めています。
現在私、旦那、娘(5ヵ月)と
アパートで暮らしています。
結婚前はそれぞれ財布別で
私、光熱費+食費+消耗品+自分の支払い=16万
旦那、家賃+ネット+NHK+自分の支払い=15万
でしたが育児休業に入り
手当てでは子供の物まで買ってはやっていけず
旦那に相談したところ
いつになったら元通り払えるか?
代わりに出したお金はいつになったら
返せるかなど聞かれ
最終的に児童手当で子供のミルクとオムツを買えば良いし渡してあるしと言われ
食費は月1万で後は私の実家からもらっている
お米や野菜たまにレトルト品があるのだから
足りるだろし
光熱費は払うから
後は自分でどうにかなるだろって
言われたのですが
妊娠中から今まで
旦那は病院代も子供の物も一切お金を払わず
私の貯金も手当てももう残ってない状態で
生活が苦しいといったら
私の消耗(生理用品やシャンプー、携帯代、下着代など)がいらないと言われました。
因みに旦那はいきなり
モニター4万やタイヤ6万以上の物も
趣味にはおしまずお金を出しています。
皆さんは育児休業中の生活費や支払い
どうされていましたか?
離婚しない方が良いのでしょうか?
私の実家は離婚したら援助するよって
言ってくれてます。
ユーザーID:6148480849