30代女性です。子供のころから編み物に興味がありました。こんなマフラー編めたらなあ、こんな編みぐるみを作れたらなあ、と思っていました。ちなみに同居だった母も祖母も興味がないらしく編み物はしませんので教えてくれることもありませんでした。
中学生の頃、家庭科の授業で棒編みの基礎を教わり、簡単なミトンと帽子、マフラーを作ったことがあります。その後大人になってから何回かもっと複雑な編み方をしてみたくて、本や動画を使って真似しようとしましたが結局分からなくなり諦めました。
もっとひどいのは鍵編みです。誰かから教えてもらったことはありませんが、やはり本や動画を見ながら基本的な編み方をやってみようと思い何回かチャレンジしましたが、単なる四角いものが基本の基本の編み方でできただけで、それ以上は試してみても結局分からなくなり諦めました。これを何回か繰り返しました。
もう考えるのをやめようと思い、この5〜6年はチャレンジをすることも止めていますが、今年も通りすがりのお店で毛糸を見ると心が痛みました。
編み物が得意な方はどうやって覚えたのでしょうか?教えてくれる人がいない場合、教室に行かなくては上手になりませんか?今はかなり多忙な仕事も家庭もあり、あまり時間が取れませんが、ちょっとずつ学んで、30年後の老後には自分のマフラーとか手袋とか、孫ができたら小さなセーターとか編みたいなあとどうしても思ってしまいます。ちなみに、全般的にそんなに器用な方ではないと思います。
ユーザーID:2299574425