私は事務の仕事をしている20代女性です。
職場での朝礼の際や、複数人の前で発表や説明をしないといけないとき、緊張しすぎてなのか、大きくはきはきとした声を出せなくなってしまいます。全員に聞こえるように意識しすぎるのか、話す前には心臓がバクバクしだし、話はじめても震えたり小さな声になってしまいます。
また静かな空間で一人の方と話をするときでも、少しでも緊張すると喉の奥がしまったような感じになり、聞き取りづらい声になります。
そしてそのことに焦り、伝えたいことを上手く伝えられなかったりします。
そして、職場だけでの話ならいいのですが、仲のいい友人や恋人と会うときでも、久しぶりの場合や賑やかな空間であると同じように緊張してしまいます。
緊張する必要もない場面で緊張し、上手く振る舞えず、その度に落ち込む自分に嫌気がさしています。
少しずつ改善されてるようにも感じるのですが、まだまだ十分であると言える状態ではありませんし、社会人としてこのままじゃいけないと思う毎日です。
心療内科でみてもらった方がよいのではないかとも考えましたが、家族に心配をかけるのも嫌で、実行には移していません。
私と同じような経験をしている方、またはされたことのある方、どのように気持ちを強く持ち、乗り越えましたか?
少しでもご意見、アドバイスをいただけましたら幸いです。
ユーザーID:6132006796