私の婚約者はジムのトレーナーをしています!
食生活など結婚をしたら私が管理しなければいけないのですが、どのような本を買って勉強すればよいのかわかりません。。。
アドバイスください!
ユーザーID:0988979729
生活・身近な話題
こっちゃん
私の婚約者はジムのトレーナーをしています!
食生活など結婚をしたら私が管理しなければいけないのですが、どのような本を買って勉強すればよいのかわかりません。。。
アドバイスください!
ユーザーID:0988979729
このトピをシェアする
レス数8
むゆ
そういう事はプロに相談するのが一番安心だと思います。
トピ主の身近にいるプロ=婚約者に教えて貰えば良いと思います。
トレーナーなのですから。自分の奥さんにも教えられますよね?
ユーザーID:6620987107
魚屋
婚約者はこれまで自分で食事管理をしてきたのでしょう?
その彼に聞けば早いと思いますが。
これまで自分で管理していた食生活を、結婚したらあなたに丸投げなんですか。
「自分で調べて」とあなたに丸投げなんでしょうか。
またはアスリートフードマイスターの資格を取ってはいかがですか。
アスリートの奥さんがその資格を取って手料理の写真をアップされていますよね。
ユーザーID:5695975588
ぴよぴよ
ご結婚されるのですね。
おめでとうございます。
バルクアップや超回復など、基本的なことは、
初心者向けならどんな本でも載っているでしょうね。
ただ、素人が本を読み漁り、
一般論を勉強して分かった気になっても
あまり意味がないと思います。
何故なら、身体づくりに必要なことは、
個々によって、かなり違うからです。
また、トレーニングや超回復のメカニズムについては、
まだまだ解明されていないことが多く、
細かい話になると、本当に色々なことを言う人がいます。
というわけで、食生活をどうすれば良いか?や、
おすすめの書籍は、トレーナーである婚約者ご本人に聞いてください。
食生活や身体づくりへの理解も必要でしょうが、
それより、勤務時間の長さや経済的なことへの理解も必要でしょうね。
婚約者さんは、土日休みではない上に勤務時間も長いですよね。
フリーなら収入は不安定です。
身体を壊したり、収入面の問題から、
生活のために転職する人も多いです。
その辺りのこともご存知の上で結婚を決めているなら色々計画はあるかもしれませんが、
どちらかといえば、そちらの方の対策のほうが大変ではないか?と思います。
奥さんが定職を持つことは、大事かも知れませんね。
あとは、多少放っておかれても平気なくらい精神的に独立した女性であること。
色々大変かも知れませんが、頑張ってください。
ユーザーID:3997523208
予備校講師だった
高校家庭科の教科書が一番正しく基礎が学べます。
捨ててしまっていたら、個人で買うこともできますので手に入れて欲しいです。
基礎知識をつけたら、詳細は婚約者に指示してもらう。
トレーナーやジムでは独自の理論を展開していることも多いのでそれに倣わなければいけないのではないでしょうか。
というか、トレーナーなら自分の栄養も含めたからだの管理は自分でするのが仕事のうちだと思っていましたが違うのですね。なんか残念。
ユーザーID:7205229173
まも〜ん
トピ主さんの身近にジムのトレーナーをしている人は
居ませんか?
その方なら良くご存知かと思いますよ。
それよりもトピ主さんは保険として収入を確保して
おきましょう。
ユーザーID:6610083845
いくつき
勝手にあれこれするよりは
トレーナー当人に食事の注意を聞いて食べたいものを食べさせればよいのでは。
アレルギーとかもあるかもしれませんしね。
食事以外のことも同様。
ユーザーID:0024234631
もか
本で勉強するだけなの?
栄養関係の資格取るとか考えたら?
ていうか、彼に聞けばいいのに。
ユーザーID:7695847618
見た目も劣化がはやい
きっと旦那さんの勤務先に管理栄養士がいるはず。(チャンとしたとこなら)
それより、家計の勉強したほうがいいよ
フィジカル系の職業の人は収入のピークが来るが早いよ。
40、50になった時、大丈夫?
以前、元プロ野球選手が引退後も悠々自適の生活しているレポがありましたが、その理由は
奥さんが引退後にそなえ
1 過度に華美な生活を自制し
2 収入の一部をアパート投資にまわし、
引退後は賃貸収入が安定的に得られるように計画したからだそうです。旦那は奥さんにすごい感謝してた。
ユーザーID:7776513815