10年以上まえに、うつ病を再発してうつ病から躁鬱病に診断が代わり、鵞足炎にもなり、障害者求人で仕事についています。
1日4時間、週4日で毎週カウンセリングに行ってますが、気分が良くなりません。
理由もなく、辛く淋しく落ち着かない日々を送っています。
寝る前は、訳もなく不安でなかなか寝付けません。入眠剤も飲んでいます。
何をするのも億劫です。
ユーザーID:6993746110
心や体の悩み
メロディー
10年以上まえに、うつ病を再発してうつ病から躁鬱病に診断が代わり、鵞足炎にもなり、障害者求人で仕事についています。
1日4時間、週4日で毎週カウンセリングに行ってますが、気分が良くなりません。
理由もなく、辛く淋しく落ち着かない日々を送っています。
寝る前は、訳もなく不安でなかなか寝付けません。入眠剤も飲んでいます。
何をするのも億劫です。
ユーザーID:6993746110
このトピをシェアする
レス数5
葵
はじめまして、こんにちは。
読ませていただいて、とてもつらい日々をお過ごしの様子が伝わってきます。
でもその中で、「できている」こともたくさんあると思います。例えば、
・週4日仕事に行けている。
・毎週カウンセリングに行けている。
・通院ができている。
・服薬ができている。
・なんとか眠れている。
など、ほかにもいろいろあるはずです。
病気により苦痛感が強いと、どうしても症状に目を向け続けてしまいますが、その中でも、「できている」ことにも目を向けて、自分を認めることも大切です。
カウンセリングの中でも、苦痛について半分くらい話をしたら、あとの半分は「できたこと、よかったこと」について話ができるとよいですね。
また、お医者さんにも症状を伝えた上で、抗不安薬や睡眠導入剤の処方量について相談できるとよいですね。どうぞお大事になさってくださいね。
ユーザーID:0646684008
net
私も精神科に通院しています
薬を飲んでも眠れないこともあります
我が家には神棚があって
私は毎朝「今日を幸せに生きます」と誓います
不安でもいいんですよ
私は精神科医の先生に「みんなそんなにすっきりとした気持ちで生きていないですよ」と言われて
苦しみをなくしたいという願いがむしろ苦しみを強くしていたと気づきました
不安でも日々できることはあって
それで十分と私は思えます
たとえ何もできない時でも、つらさに耐えて待つことは立派に"生きる"ことだと私は考えます
ユーザーID:8532568880
じゃがりこ
息子も同じ病気でやはり枠内で働いています。
リチウムが効いていてずっと落ち着いているようですが、いつどうなるかという不安は消えないと言います。
又、時期によって調子の悪い時もあって、冷や汗が吹き出したり、周りに大丈夫?と聞かれたりすることもあるみたいです。
通院してお仕事をされて、それだけで充分じゃないですか。
親として何もできない自分が情けないです。
ただ、自分だったらメンタル的に到底無理だったろう事ごとを、今まさにやり続けている息子を誇りに思います。この先何があっても。ご先祖様もきっと褒めて下さっていますよ。
無理せずにうまく休養をとってくださいね。
ユーザーID:3407430723
お日さま
障害者枠で仕事をしていてカウンセリングもまめに受けてるなんてすごいと思います。
鬱は完治しますが躁鬱病は完治はないので、
極端に鬱状態にならないように、
かつハイな状態にならない様に薬を調整して
穏やかに日常生活を過ごす事が大切だそうです。
私の夫が同じ病気なのです。
夫は入院歴もありかなり色々な薬を毎日欠かさず飲んでいます。仕事にはつけない様です。
不安なのは現在少し鬱の状態なのかもしれませんね。眠剤を飲むのはもう仕方ないですよ。
今かかられているお医者様との相性はいかがでしょうか?
深く考える事なく今日も無事に過ごせた〜。
明日も良い日になりますように!と思ってお薬を飲んでよく寝付ければ大丈夫ですよ。
ユーザーID:4895440566
う〜む
寝付けない場合
昼間の活動量が少ないと疲労してないので
眠れないというのは一般の人でもなるので
そのあたりを自分で調整できれば
やってみるといいですね
ユーザーID:0965748943