もうすぐ4歳の息子がいます。
知的障害ありの自閉症で、会話は2語文が少しできる程度です。
家にいても遊びに連れて行っても、いつも同じことばかりして新しいことをしようとしません。
私がブロックやお絵かき、色塗り、はさみ、輪投げ、三輪車、型はめ、紐とおし、ボール遊びetc.
とにかく色々誘ってみるのですが全く興味を持たず、一緒にやろうとしません。
そのくせ、同じ遊びばかりしているので退屈しているのです。
家庭療育もしたいのに、そんな調子なのでうまくいきません。
元々、私にとって男の子は理解しがたい存在だった上に、このような状態なので、益々どうしていいのか分かりません。
会話もできない、一緒に何かを楽しむこともできない、新しいことを教えることもできない。
この子と一緒にいると息がつまるのです。
二人でいることが苦痛で仕方ありません。
でも、親として育てていかなくてはいけない、色々な事を教えなければならない、早期療育が必要。
そう思うと頑張らなければと思うのですが、現実は上記の通りで、正直疲れ果ててしまいました。
ストレスから体の調子も良くなく、睡眠も十分にとれていません。
家にいる時はEテレをつけて、子供を一人で遊ばせている状態です。
そんな自分を「親失格だ」と責めてしまいます。
自閉症や療育の本はたくさん読みました。
でも息子と上手に接することができないのです。
「もっと〜しなきゃ」と思うし、頑張っているけれど、頑張れば頑張るほど疲れてしまいました。
何とかしなきゃいけないと焦る気持ちもあります。
でももう頑張れない。
我慢と諦めの日々で、もうどうしていいか分かりません。
子供の言動が原因で世間の目も気になるし、定型の子との差を見ると悲しくなります。
私はどうすればいいのでしょうか。、
ユーザーID:2283977085