私の母はうつ病や自律神経失調症を繰り返し、これまでまともに働いた事がありません。
母子家庭でしたが、近くに祖母と叔母がいたため、ずっと祖母からの援助と離婚している父からの援助で育ちました。
私は今30代で仕事も経済面でも安定したので、そんな母を自宅に住まわせてパートに行かせたりしているのですが、最近になって母方の叔母(独身)が癌になり、発見が遅れたため、車椅子生活になりますし、とても深刻な状況で、退院してからは私の家で介護をする事になりました。
ですが、叔母の癌が発覚してから、母はやっと始めたパートも辞め、自律神経失調症になったと騒ぎ、現在入院中叔母の見舞いや用事ごとも、途中から断念して全て私とその兄弟に丸投げ状態で引きこもり。
叔母の病状の経過を伝えたり、退院後の介護の為に引っ越しをしてほしいと言う話し合いをすると、「私の病気が軽いから無碍にされている」などと、逆ギレしてきたりして、困り果てています。
母が本当に心の病気なのかも疑わしく思えてしまいます。
今後は仕事と介護の両立になるので、面倒をかけて欲しくないのが本音です。
唐突な相談ですが、どうしたらいいのでしょうか。
ユーザーID:5219317049