私には8歳、5歳の娘と2歳の息子がおります。
田舎の方に住んでいますが、子供が少ない割に幼稚園、保育園の数が多くどこの園もかなり募集されています。他の保育園、幼稚園は年少児、年中児、年長児、各10〜15名程いるようですが、娘が通う幼稚園はかなり園児が少なく、長女の時は全体で15名程いましたが、年々少なくなり、現在6名しかいません。今年度2名卒園しますので4名になってしまいます。
園長先生には募集活動のお願いをしていますが、募集はしているものの、積極的な活動はされませんので、私たち保護者がポスターを作り、保護者が募集活動をしている状況です。
しかしながら、なかなか園児は増えず、来年度も入園する子供はゼロのようです。
次女が4月から年長になりますが、同年代の子は1人もいませんし、他の子供は2歳児ですので年が近いお友達が園におらず、お友達と遊んだり喧嘩したりという経験が少ないために小学生になるときをとても心配しています。
お友達とうまくやっていけるのか、いきなり大人数になる環境についていけるのか、色々と心配になり転園を考えるようになりました。
色々と探し、自分の考えとピッタリな園が見つかり、見学させてもらったり、給食やおやつを一緒に食べさせてもらったり、幼児教育の内容にも魅力を感じ先生方の熱心さも伝わってきましたので、そちらに移りたいのですが、今の幼稚園が少人数のため先生の目も届きすぎて過保護のようになってますし、ゆる〜い感じで育ってますので、いきなり全く違う環境に順応していけるかなと心配で仕方ありません。
また、娘の性格は内気で怖がりであまり積極的にチャレンジする子ではないので、転園したことがずっとストレスにならないか心配です。
年長で転園された方のお話をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
ユーザーID:1570358424