結婚6年目で夫と子供が3人います。
夫婦関係について悩んでいます。
理由は大きく二つあり、一つは夫と会話が合わないことです。
基本的に無口な性格で、自分から話題を振ってくれることはほぼありません。
こちらが話題を振っても、うん、とかふーんとかで終わってしまいます。
話を振っても返事がなくて、質問をしたりしてもなぜか独り言だとおもわれることが多いです。
二つ目は一人で何かしていることが多い点です。スマホ、テレビを見る、イヤホンしながらラジオ、マンガ、読書、晩酌などです。
子供ができてからも、一緒に遊んでくれることは少ないです。子供がテーブルに登るなど危ないことをしていても気づかず、、オムツが汚れていても気づかず、泣いていても、見ているだけで動かきません。マンガを読んだりスマホをいじったりしています。公園に行っても一緒に遊ばす、スマホを片手にイヤホンでラジオを聴きながら後ろからついてきます。外食や旅行に行ったときも、同じように一人で何かしていることが多く、話も弾まず、楽しくありません。
何度も改善したいと伝え、話し合いをしようとしましたが、怒って部屋を出て行ったり、逆に責められたり機嫌を悪くされるし、話がくどいといわれ話し合いにもなりません。
一人でいるよりも、一緒にいる方が夫に対して気を遣い、寂しく孤独に感じます
夫に嫌気がさし、愛されてると思えず、夫を愛せなくなってしまいました。
ただ、小さな子供がいてまだ自身が働ける状況ではないので、離婚に急いではいません。少なくとも数年は結婚生活を続けていきたいと思っているのですが、夫が嫌いな気持ちが強くなってしまい、どうしたらいいかわかりません。
どうやって気持ちを切り替えたらいいいのでしょうか?
このような夫婦関係が良くなることはあるのでしょうか?
どなたかアドバイスをいただきたいです。
ユーザーID:4598055765