夫が2年前に事故死しました。結婚18年子供なし。5年前に戸建てを援助なしで建てた。
今、私が考えている事を実行してよいのか?迷っており皆さんのご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。
義両親(高齢者)
義妹(独身・実親と暮らしているが戸籍上は他家の養女になっている。養父母の介護は一切せずに看取る。養家の資産をすでに相続済み。給与以外にも家賃収入あり)
一般的にいうなら資産ありの環境
見栄者・人を社会的地位や資産で見下す勝気な姑と義妹に言われたり・やられたり・・・間に立つ主人が困るだけだからと耐え、波風たてずに過ごしてました。
葬儀中もいろいろやられましたが、大事な跡取り息子の葬儀なんだから目をつぶろう!と我慢してました。
相続については
「〇家(旦那実家)財産は義妹に相続権があるから嫁の貴女にはあげない。ただ、結婚してからあなた達が築いた資産は不要。自分達の身の始末をつけるだけの資産はあるから」との言葉を信じてました。
後日、死亡事故なので専門弁護士を立てたほうが良いと判断し、私の保険の弁護士特約を使い契約する事になった際、弁護士特約を義両親も使用できることになったので声をかけると
「弁護士なんて大嫌い。信用してないから。うちを巻き込むな!」とブチ切れた姑。
3か月後相続放棄期限当日私が契約した事故弁護士から連絡があり、義両親が雇った相続弁護士から書面が届き
・事故に関しては、私が契約した事故弁護士と契約するが、連絡に関しては相続弁護士を通す事。
・相続金の話は、〇さん(私)と直接話すのは困難と思われる為、相続弁護士を立てて進めます。
要約すると、
事故交渉については弁護士にタダ乗りさせろ!
それとは別に、やっぱり相続もしっかりいただきまっせ!
謝罪もなく180度違う話・虫の良い主張を一方的にしてきた義両親。弁護士にタダ乗りさせるべきですか?
ユーザーID:1451470014