数年前に病院巡りをしてから、久しぶりに内科に行って心臓周りの検査を受けてみたのですが、「健康だから病院に来る必要ない」とだけ言われて追い返されてしまいました……。
健康ではないのに、病名がないというだけで、健康な人と同じ生活を強いられるのがとてもつらいです。
そんな状態のまま、数年遅れで大学に通っているのですが、また休学することになりそうです。
どんな些細な情報でも、もしかしてと思ったら、ぜひ教えてください……
症状
・倦怠感(悪化している時は、食事なども家族に任せて一日のほとんどを横になっている状態)
・熱(朝は35℃台まで下がり、昼間は微熱、外出など体を動かすと37.5℃位まで上がる)(寒気ナシ)
・寝汗
・動悸、息切れ、息苦しさなど
・身体の力を抜くことができない(横になっても常に力が入っている状態)
・頭痛
・手足の冷え
関係ないかもしれないその他の体調不良
・手首、かかとの関節の炎症
・咳をした拍子に胃の内容物が出てくる
・眼振
経緯
・小学生の頃発症
・悪化→休学→数年で多少回復→また通い始める→悪化→の繰り返し
・15年以上経過
行った検査
血圧(↑130.↓83.心拍数は安静時60〜80)
心電図
胸部レントゲン
血液検査(メジャーなものから白血病などまで6回)
甲状腺の触診
尿検査
異常があったのは、血液検査のアレルギー反応(おそらく花粉)と、炎症があると上がる肝臓の数値(?)(学校の健康診断で要警戒とのこと)、のみです。
検査で除外された病気
・貧血
・心不全
・腎盂炎
元々ある持病
・逆流性食道炎
・入眠障害(今は薬なしで過ごしています。)
・迷走神経反射
・ストレートネック
一人っ子で親戚もおらず、今後の生活がとても心配です。
体調が悪い時は親に面倒を見てもらっているのですが、そろそろ立場が逆になる歳です……
ユーザーID:3295198021