1歳4ヶ月の女の子を育ててるひよこと言います。
身体の成長は順調ですが発達が4ヶ月程遅いと言われ要観察と診断されました。
1歳で漸くお座り、掴まり立ち、最近掴まり歩きが出来るようになったばかりです。
食事も未だに上手くモグモグ出来ず離乳食が完了出来ていません。ご飯よりフォローアップミルクの方が喜んでる位食に興味がありません。
味の(素材というより)好き嫌いも多いです。
それも悩みの一つなんですが、最近行き詰まっているのが、手を全く使おうとしないこと。
周りの同月齢の子逹は早い段階から手掴みで食べたりスプーンをもったりしているのに、うちの娘はスプーンどころか手掴みをしようとしません。よく好きなものなら手掴みしてくれるよと言われますが全くその気配もありません。
何度も手掴みを促したりスプーンを持たせようとしますが、払いのけます。根気よく持たせようとすると、手がつけれない程ギャン泣き。
大好きなフルーツヨーグルトなら自分で食べようとしてくるかと試みましたが(20分程)撃沈…。疲れました…。
今の状態だと完全に小鳥の雛状態なんです。
本当に口を開けて待ってます。
持っていかなかったら手ではなく顔を近づけます。
手掴みさせようと野菜パンを置いたら、床に全て投げ落とします。手を掴まさせて食べさせようとしたらこれも泣いて拒否。怒りに近い泣きです。野菜パンは好きなのに。
目の前でこうやって食べるんだよ、と見せても効果なしで。
八方塞がりです。
どうやったら手を使ってくれるようになりますか?
皆様はどうやって教えてこられましたか?
教えていくのに自信がなくなりました。
お恥ずかしながら手掴みや自分で食べようとするのは本能だと思ってました。
因みに食べたくないとかだと拒否するのに手を使います。オモチャも普通に持ってます。
ただ、手を掴まれるのが若干嫌なのか握るのを拒否します。
ユーザーID:6568380781