SNSを通じて同じアニメが好きな友人を得ました。
主婦でアニメ好き、さらには同人誌にチャレンジしたい!となるとリアルでは友人が作りにくく、SNSはありがたいツールです。
その友人はタイムライン上で常に反応をくれて、投稿の内容も好感度が高く、DMでもたびたび同人誌発行の相談に乗ってくれました。
本ができて、献本とお礼のランチをとカフェに誘ったところ、着席してすぐにスマホをいじり出してメニューが決められません。その後も投稿の合間に私と話しをする状態で、早々にランチを切り上げてしまいました。
彼女の投稿を見るのも嫌になり、現在ミュートしています。
ところが、先日、別のSNS仲間と食事をしても似たような状況になりました。先の女性ほどではありませんが、視線が常にスマホの画面を見ているのです。
共通の趣味であるアニメの話題で盛り上がっているときでさえ、チラチラと画面に視線をやられると楽しい気持ちも萎えてしまいました。
SNSを通じて友達になったのだから、投稿を優先するのは当たり前なのでしょうか?
私はとても嫌な感じを受け、タイムライン常駐の人のスマホ依存の生活も、つい想像してしまうようになりました。
できたら今後はSNS依存の人とは、お食事に行きたくないと思っています。しかし、アニメの趣味は続けたいし、同じ趣味の人とリアルで会ってお話しもしたい!!
スマホを見るぐらいは我慢するべきなのでしょうか?
ユーザーID:4177758355