私50代。 夫は4つ年上で 妹・弟(いずれも県外)の三人きょうだいです。
義実家とは徒歩5分程のところに住んでいて、昨年義母が86歳で他界しました。
亡くなる前の4〜5年前から、認知や体力の衰えで 本当に大変な介護期間でした。 民生委員や警察のお世話ににもなりまし、道端で倒れ、救急車で運ばれたりもしました。 その間、義妹弟に助けを求めても一切スルーされ、何一つ対応しないし、見舞いにも一度も来ませんでした。緊急時の携帯番号も 「知らせたくない」「実家とは関わりたくない」と言い、完全スルーを貫いたのです。
夫は夫で、借金は作るわ、女遊びはするわで、子ども達の学費も出せず 私(正社員、専門職)が捻出しました。 老親を私に押し付けるような形で自分は月に1〜2回位しか帰宅しない状態でした。
義母が他界し相続の話になった時(遺言書なし)義妹弟には放棄してもらうよう 夫に頼みましたが、結局アッサリと公平に3等分して決着をつけました。
各自税抜きで各3300万円ほど手にしたようです。 そして三人共私に対して一言のお礼もありません。
私は相続人ではなく 遺産は無関係であることは重々判ってましたが、何か腹の虫治まらず、ムカつきが消せません。
夫とは離婚したって構いません、もう心底 愛想が尽きました。私も仕事してますし(細々とした専門職ですが…)子ども達も社会人で 事情を理解して私を応援してくれてますので。
あーぁ、(相続人三人に)貧乏くじ引かされちゃったな…、陥れられちゃったなぁ…、と失望と嘆きの日々です。
皆様からの叱咤激励、何か良き気の持ちようをアドバイス下さいませ。
ユーザーID:4997048771