こんにちは。
4月から新5年生になる息子がいます。
3年生から毎週、サッカーをしています。
新5年生の人数は8人で、新6年生は5人です。
4種リーグ戦など出る際には、新5年生からは3人しか出ることが出来ず、うちの子は特にベンチが多いので、レギュラーの子、準レギュラーの子と分けて欲しいのですが、そうはいかず、毎週、試合になりそうです。
もちろん、育成当番もしますし、嫌ではないのですが、息子の試合を応援に行っても息子の出ていない試合を見るので、モチベーションは下がります。
まあ、実力の世界は仕方ないのですが、どうにかならないかなと思ってしまいます。
コーチの人数も限られているので、分けてるわけにもいかないのでしょう。
でも、試合で5分で交代させられるより、練習のほうがボールが触れるのと思ってしまいます。
新6年生も皆、上手い子達なので、6年を外すということはほとんどありません。
しかし、新5年生も4人は確実に上手い子達なので、あとの子達は、そうそう試合に出してもらえないと思います。
コーチ達からは、「強いサッカー」にするか「楽しいサッカー」にするかと遠回しに聞かれました。
とりあえず、話は「強いサッカー」に収まりました。
息子自身は試合に出れなくても、サッカーは辞めたくないと言います。
でも、試合より練習でもいいとも言います。
親としては、学校で練習なので毎週、試合より有難いです。
同じような方、経験者の方、ご意見下さい。
ユーザーID:3278552284