はじめまして。
面倒くさがりの32才女性です。
タイトル通りなのですが
夜ご飯が自分だけ時、おうちでどんなものを作って食べていますか?
カップラーメンや冷凍チンではなく、でも洗い物も最低限で、、といった面倒なのに作ったものが食べたいとき
これが良いよって、オススメのものがあればぜひ教えてください!
ちなみに私は…
納豆+溶き卵+ツナ缶+冷凍ご飯 です(笑)
こんな低レベルですみません!!
ユーザーID:7689379472
心や体の悩み
ぽこ
はじめまして。
面倒くさがりの32才女性です。
タイトル通りなのですが
夜ご飯が自分だけ時、おうちでどんなものを作って食べていますか?
カップラーメンや冷凍チンではなく、でも洗い物も最低限で、、といった面倒なのに作ったものが食べたいとき
これが良いよって、オススメのものがあればぜひ教えてください!
ちなみに私は…
納豆+溶き卵+ツナ缶+冷凍ご飯 です(笑)
こんな低レベルですみません!!
ユーザーID:7689379472
このトピをシェアする
レス数50
う〜む
自分より手抜きだ
ご飯は、炊飯器でも手間は
あまりかからないが
後処理があるからね
チンして食べるのが楽かな
納豆、卵、ツナ缶、ご飯
後は、野菜を追加すればOKかな
野菜も冷凍食品で鉄分豊富な
ほうれん草なんかいいよ
生で購入するのと、ほとんど味変わりませんし
すでにアク抜き済みなのでチンするだけよ
他の冷凍野菜は、ちょっと味落ちるかな
さらに追加するなら
果物一品かな
ユーザーID:4132817849
あごだし
家族は複数いますが月に数日は独り夕食です。
そんな時は迷わず「人に出すほどではない自分だけが好きなもの」で、
アーリオオーリオパスタの赤唐辛子山盛り(辛いのが好き)
アボガド一個全部のせ海鮮丼(刺身をのせるだけ)
と、ワインかビールに合うものが多いです。
山芋をすりおろして薄切り豚肉を敷いたフライパンで焼いて卵を落としてネギ散らしてお好み焼き風。
とにかくワンステップです。
一人鍋もします。小さい土鍋で魚貝と豆腐を煮て、〆に雑炊。
意外に買い食いしませんね・・・。
ユーザーID:6388879113
消えた恋文
か〜ちゃんお泊りで留守。
私、トピ主さんの豪華夕食の”ツナ缶”なしです。
でもその代わりに、バナナ一本か”りんご”一個付きです。えへん
時々あっためカレー(巷ではレトルトというらしい)が
代打で登場します。
稀に食パンにレタス・トマトを敷き、ミニハンバーグを挟んで食いつきます。
先日鰺フライを挟んでみましたが、お勧め出来ません。
ユーザーID:3167843680
関西のおばちゃん
関西ではおなじみのどんぶりの素”ちょっとどんぶり”で作ります。
粉末の親子丼の素です。
これを親子丼のときより多めの水で溶き、
冷蔵庫で干からびる前の野菜を適当にちぎって入れ、
ぐつぐつ煮込んでご飯投入・卵投入
適当雑炊が私の定番です。
もちろん、包丁もまな板もボウル菜箸も使いません。
お鍋から呑水に移して食べます。
ちなみに”ちょっと雑炊”という商品も存在していますが、
3袋入りで150円くらいとお高め。味もお上品。
上記のものは4袋入り特売で98円です。
ユーザーID:0804628202
通りすがり
小さめの鍋に豆腐を抵当な大きさに切って入れます
そこにヒタヒタになる程度の水を入れて火にかける
明太子をほぐして鍋に入れる。豆腐に火が通ったら出来上がり
仕上がりに好みでバターをひとかけら入れてもいいです
ご飯によく合います
冷凍うどんはいつも常備
好みのうどんスープの素でうどんを煮る
うどんに火が通ったらうどんだけどんぶりに移す
卵2個をよく溶きほぐして、沸騰したうどんスープの鍋に
回しいれる、卵が固まるまでかきまぜないでください
火を止めてうどんの上にかける、卵とじうどんです。
ねぎやほうれんそう、小松菜、しいたけ、かまぼこなど入れてもいいですね
ユーザーID:6060660123
ママ3年生
ご飯の上に、スライスしたキュウリor袋入りのサラダ(レタス・キャベツ・玉ねぎ・大根などのミックス)を乗せて、ハムorベーコンを乗せ、目玉焼きを乗せたらゴマドレッシングをかけて、栄養満タンヘルシーご飯の出来上がり♪
ユーザーID:7754674663
おおば
豆腐食べとけば解決ですよ。あとはパスタにふりかけ、しょうが焼き、このあたりは楽ですね。
ユーザーID:5861037739
まさ
目玉焼き、ソーセージ、お肉屋さんで買ってきたコロッケ、のり、
インスタントみそ汁、冷凍ご飯。
完璧だ。
ユーザーID:2284594064
ろぴさま
この間は、マグロの刺身だけでご飯食べました
火を使わないでいいですよ
その前は、やたら肉が食べたくて、アメリカ産の肉のステーキを食べました
ユーザーID:2342061901
専業主婦
子供は独立して夫婦二人暮らし。夫は出張が多いのでひとりご飯は月に十日ほど。
私も必ず納豆をメニューに加えます。
主菜、副菜、納豆、野菜の味噌汁かスープ、手抜きサラダ、ヨーグルト、ひとりの時はいつもこのパターンです。
私もカップ麺やコンビニ弁当は何か物足りなさを感じます。
主菜副菜なんてエラそうに書いていますが、特に調理をしなくていいものです。
一例ですが、主菜としてよく登場するのはギョーザです。
市販のギョーザをお皿に並べてラップをかけてレンジでチンしています。
フライパンを洗う必要もないし、ガスまわりの掃除もしなくていいです。
副菜というのも、缶詰のさば味噌煮とか、容器に入ったもずく酢とか、ちくわとか。
目玉焼きの時もあります。フライパンに、くっつかないアルミホイルを敷いて焼くとフライパンを洗わずにすみます。
納豆には、すりゴマとちりめんじゃこを混ぜて食べるのが定番です。
野菜の味噌汁というのも、鍋も包丁も使いません。
冷凍のほうれん草を汁椀(陶器製)に入れてレンジでチン。カットワカメを加えてお湯を汁椀に注いで、だし入り味噌を溶くという手抜きぶり。
サラダもレタスに冷凍ブロッコリーをチンしたものやナッツをのせるなど、まな板いらずです。
ご飯は普段から冷凍してあるのでそれを食べます。レトルト赤飯の時もあります。
夫がいるときは、割と手間をかけて食事を用意しているので、ひとりの時はすごく楽ちんでうれしいです。
ユーザーID:6030641399
かめ
・ステンレスピザ皿
肉か魚と野菜(彩りよく数種類)を山盛り乗せて、魚焼きグリルで焼く。
塩とハーブを入れたオリーブ油につけて食べる
・一人用蒸し器
昆布をいれた水で、鶏肉と野菜を蒸す。蒸し上がったら下の蒸し湯に味をつけてスープにする。昆布と鶏肉の旨味が合わさって美味!
どれも調理はワンアクションで激ウマ、栄養バランスも抜群です。
ユーザーID:6970857758
Lico
ほんとに手抜きですが・・・
・豆腐+食べるラー油+豚丼のたれ
→こってり味でごはんが進むタンパク質
・豆腐ソーメンごまだれ味+食べるラー油
→上に似てるけど、ちょっぴりタンタンメン風味
・キャベツの千切りを密閉容器でレンチン+塩昆布を混ぜる
→なかなか美味しいあっさり温野菜
・フリーズドライの味噌汁+好みの乾燥野菜(大量にストック)
→栄養増し増し
大根の千切り+しらす+醤油、酢、味醂、砂糖、ゴマ、鰹節、アマニ油
→1/2本位はペロッと食べられる大根サラダ、便秘解消に効果大
(大根の千切りはパックで買っても、自分で切っても)
パックのレタス+コンビニのサラダチキンを割いて+焼肉のたれ
→そのままでもこってり満足。ご飯に乗せればヘルシースタミナ丼?
どんぶりごはん+納豆+しらす+生の卵黄か温玉+コンビニのオクラサラダ
→お好きなたれをかけてヘルシーネバネバ丼(私はつゆの素か味ぽん)
スーパーのネギトロパック、マグロの赤身など追加しても美味しいです
蕎麦やうどんを茹でて、同じ鍋で乾燥野菜もゆでる(お茶用パックかザル使用)
→茹でたら同じ鍋でつゆも作り、とろろ昆布追加
私はにしんの甘露煮を大量に買って、カットして冷凍してるので、それも追加
こんなのでも手作りでヘルシーだと、翌日の体が楽ですよ。
ユーザーID:3149892122
ぽこ
みなさま、ありがとうございます!
具体的に教えて下さった皆様、感謝です。
明太子、鍋風、のっけ丼的なもの、色々ありますね。
1つリクエストなのですが、缶詰めをうまく使ったものなどもしアイデアがあれば頂きたいです。
どうしてもどこかで頂いた缶詰を消費できず…
引き続き他の、みなさんのコレ!をお待ちしてます。
ユーザーID:7689379472
ぷ〜にゃんパン
用意するのは、納豆、卵、マグロの刺身(ぶつ切りでよい)、わさび
納豆を混ぜ、卵を入れ醤油を少々さらに混ぜ合わせて、そこにマグロの刺身を入れて出来上がり。好みでわさびを入れて。
納豆の山掛け これ漁師飯?らしい。
ごはんにかけてモリモリ食べるって感じです。
ユーザーID:4190887232
ぼん助
豆腐一丁に火が通りやすいよう適当に包丁を入れて(手のひらまな板で)丼に入れめんつゆを適当に注いでチン。
熱々のところに生卵を割り入れて、ご飯をポン
豆腐の切り方は、薄くスライスが好きです。
ユーザーID:6808830703
ケダラケ
用意するもの
あったかいご飯
マグロのお刺身
熟したアボカド
醤油、わさび、マヨネーズ
スーパーでお刺身とアボカドを買ってきて、
マグロを漬けにしてスライスしたアボカドと丼で食べてもよし。
(シソや海苔を添えると更に風味がアップ)
洗い物最低限&手抜きでお刺身そのまま、
アボカドも半分に切って、熟してればすぐ皮から
果肉がはずれるのでそのまま(まな板不要)、
醤油やマヨで食べてもよし。
豪華晩ご飯です。
ユーザーID:0005640649
都市伝説
春キャベツの時期になってきましたね。
自炊面倒…買いに行くのも面倒…でも何か食べたいってときに具だくさんスープを良く作ります。
キャベツの葉をむしり、中華スープに豚コマ、乾燥ワカメ、キノコ等と一緒にぶち込んでひと煮立ち。
肉に火が通ったら食べられます。
気分によって卵を落としたり、チーズを入れたりも。
家ではお米をほとんど食べないので、スープだけでお腹いっぱいになるように作ってます。
ユーザーID:2691354879
ぷるる
大葉としらすをしいて、
ひと腹まるまる。
う〜〜ん、美味しそう!
ユーザーID:5417309139
おこわ
ツナ缶、鯖缶、いわし缶などを常備しています。
ツナ缶は冷凍うどんにのせて、ぶっかけうどんに。
鯖缶はにんにく、トマト缶で煮込。ご飯にかけてよし、パスタにかけても美味しいです。
イワシ缶はネギと一緒に照り焼きに。
最近は焼き鳥の缶詰で親子丼にはまっています。
どれもフライパン一つでできるので、洗い物も少なくて楽チンです。
一人暮らしなので肉や魚を買っても使い切れず困っていましたが、
使い切りサイズで日持ちもする缶詰は重宝しています。
ユーザーID:9249272810
グリーンフラワー
一人用の土鍋に、水、つゆの素、冷凍うどんを入れてお惣菜のかき揚げとネギと卵を入れて煮るだけです。洗い物も少ないよ。
ユーザーID:2328313587
帰ってきたスボラー
豆乳とにがりでレンチンで作る出来たて豆腐にすっかりハマり…
ごはんに醤油をまぶし、出来たて豆腐をとろりとかけて、黒ごまとネギを散らしただけもの。飽きませんね。
これは洗い物二点。
他はレンチンで作った温泉卵にキムチを添えてごはんにオン!
これも洗い物二点。
またある日は、アボカドをくるっと切ってカップ状にしてそのまま醤油とわさびを入れてグルグル混ぜてごはんにオン!
これは洗い物は茶碗のみ!
書いてて自分のズボラぶりが嫌になってきたです…はい
ユーザーID:2943733854
じぃじ
をご飯の上にのせて丼にします。ただ切ってごま油(とゴマ)で和えてごはんにのせるだけ。ちょっと豪華に「海苔」をしいたごはんならサイコーよ。手抜きなのにポキという名前までついてるし(笑)
ユーザーID:0350913841
八宝斎
はい、単身赴任15年以上のオッサンが来ましたよ。
トピ主様の定番メニューの変化球ですが、私は卵とじの丼にしてしまいます。
我ながらこれが実にウマい!。
魚の缶詰めでもいいですが、鶏肉とネギ玉ねぎ水菜春菊などの野菜をめんつゆで
一緒に煮込んで最後に溶き卵を投下。
チンした冷やご飯にぶっかけておしまい。
具材を変えて野菜も入れれば一品だけで毎日OKの単身生活でした。
ユーザーID:7501753329
下の上
赤みそ・だし・うどん です。
煮込みません。みそが溶けたらOKです。
うどんは2玉です。
安い麺なら合計50円で晩御飯。
冷蔵庫にあれば卵・鶏肉・ねぎを入れます。
お好みでえのき、かまぼこなども。
ごはんが残ってたら追い飯です。
むかーしみたCMでツナ缶、パンの耳(1〜2センチにカット)、たまねぎ(適当に切る)を炒めてマヨネーズであえる。というのがあり、やってみたらおいしかったので何度か作りました。(他にも具があったかも)
うちは魯肉飯の缶詰がずーっとあります。
今朝は明太子ごはんだけ食べました。
ユーザーID:2650075676
くろ
タイトルのまんまです。
どんぶりにごはんを入れて
オムレツ(スクランブルエッグで可)のせて
キムチのせて
オムレツ作ったフライパンで中華スープをつくり
かける
超手抜き、10分で完成!
でもおいしい。
ユーザーID:0107908266
もののふ
缶詰て、サバ缶とかサンマ缶とかでしょー?
でしたらあなた、卵かけごはんにそのままトッピングすればよろし。
手抜きがテーマならこれ以外なし!(笑)
普通に美味しくて大満足でっせ〜
他の料理にアレンジするとかになったら、それって手抜きじゃないし(笑)
ユーザーID:2352148498
Sara
こういうトピ大好き!私も参戦させてください。
缶詰はどんなものがありますか?
ピザはいかがですか?
ピザの生地(クラスト)はスーパーに売ってます。冷凍して常備しておくといいですね。あと、シュレッドチーズも買っておいて冷凍しておくといいですよ。チーズと生地だけあればとりあえずなんとかなります。
その生地に、シュレッドチーズを散らして魚・肉系の缶詰(サバ、イワシ、スパムやコンビーフとか。味付けだとなおよい)をのっけます。缶汁も味付けになるので適当にかけます。
あとはグリル、オーブンレンジ、トースターなどでチーズがとけて生地がパリッとするまで、焼くだけです。
プレーンな味の缶詰なら、ケチャップやソースなどの味付けをしてもよいでしょう。好みでコショウや乾燥ハーブをかけてもいいし、トマトやピーマンなどの野菜を散らすせば、もはや立派なご馳走です。
サンマのかば焼き缶でピザを作ったら、主人が、「激うま!!また作って!」と喜んでいました。手抜きとばれてないようでした。笑
ユーザーID:5062487291
桜が咲きました
そぼろを作るのはどうでしょう
お酒、みりん、しょうゆ、千切りショウガで煮詰める
いちどに3缶くらいは使えるんじゃないかな?
冷蔵庫で何日かは保存がききます
ユーザーID:6060660123
桜前線
青魚がキライでなければ、サバ水煮缶が便利です。
私がよくやるのは、白菜をザクザク切ってサバ水煮缶と水少々を一緒に鍋に入れて10分ほど煮るだけ。面倒でなければ生姜を少し入れると風味が増します。
サバ缶から良いダシが出るので味付けは塩を少々でOKです。他には市販のトマトソースと合わせて茹でたパスタにかけても美味だし、面倒でなければ大根などの野菜と一緒に味噌汁にしてもグーです。豚汁の鯖バージョン。
もちろん、そのまま大根おろしを添えてお醤油かポン酢醤油を少しかけて食べてもすごく美味しいです。私はこれがいちばん好きかな。
味噌煮缶はそのままご飯にオンできて、これまた最高に美味しい。
コンビーフも便利です。
私はフライパンに油をちょっと入れてコンビーフを炒めてお醤油をちょっとだけ垂らし、それを熱々のご飯にのせて食べるのが大好きです。
またどんな野菜と炒めても美味しく食べられます。サバ缶と同じくコンビーフがそのまま調味料なんですね。
一人だと料理するの面倒なの分かりますが、野菜はちゃんと食べてね。冷凍のほうれん草なんか便利ですよ。せめてトマトジュースだけでも。
ユーザーID:4034051789
シャチ
このトピ。
イワシの生姜煮缶+葱小口切り+貝割れ+ご飯
葱は、一本をまとめて小口切りにして、二重ZIPの保存袋に入れ空気を抜いて閉めて、冷蔵庫で保存。
玉ねぎのスライスでも。
ジャガ芋を丸ごと茹で、皮を剥く。
これにあらゆる種類の缶詰めを添える。
ジャガ芋にはバターやオリーブオイルを混ぜたり、
牛乳やマヨネーズを混ぜたり。
私の大好きな組み合わせでした!
ユーザーID:7838699261