市役所に相談して下さい。
但し、保育園に入れるからといって、丸投げは無理ですよ。
友人が入れた園(第一希望ではない園)は、親の出番がそれなりにありました。
親主催の夏祭りとか。
仕事終わりの夜に、打ち合わせや準備があったそう。
幼稚園と違って送迎バスが無いので、親が毎日送迎する必要があります(雨でも、風が強い日でも)。
同じ時間帯に送迎する母親とは、挨拶する必要があるし。
保育園って昼寝をするから、毎週末布団の持ち帰り、毎週明けは運び入れがあったり、パジャマや着替えを沢山持たせないといけない。
毎朝自宅で検温して報告しないといけない等、話を聞いていると、幼稚園より大変だなと思いました。
園のカラーによりますが、土日祝、幼稚園の母子以上に、家族で交流する園もあります(遠出、お泊まり)。
私は専業主婦なので、我が子達は幼稚園に入れましたが、園バスがあるから送迎は楽、役員にならない限り親の出番は参観日だけ、土日祝に他の家族と遊ぶ約束はしないので(夫が居るから)平日のみの付き合いだし、制服と体操服があり、私服は持たせないから、汚れ物は制服と体操服だけ。
足りないと貸してくれました。
1学年4〜5クラス、1クラス30人×4〜5クラスという割りと人数がいる幼稚園。
18:30迄(追加料金で19:00迄)、預り保育あり。
きちんと細部に渡ってリサーチしないと、保育園に入れても今と同じことの繰り返しになりますよ。
小学校入学後のことは考えてますか?
小学校によりますが、子供一人につき、PTA委員を一役すべしという決まりがあったりしますよ。
我が家が次に行かせる小学校は、毎年、PTA委員をしないといけません(会長等、執行部を2年すると免除)。
仕事が細かく分けられていて、活動が楽なので(年1〜2回)。
隔月・通学路の旗当番もあるし(今の小学校は無い)。
中高でもPTAありますし。
ユーザーID:8519059077