読んで頂きありがとうございます。
4月に看護師2年目になる者です。
看護師になる前は一般企業で9年働き、看護学校に行って30代前半から看護師になりました。
今の旦那と出会い結婚の為、実家から遠方の土地へ引っ越し、今大学病院に勤めています。
数ヶ月前から激務な部署に配属され、忙しいながらも毎日勉強と思いながら頑張って出勤していました。しかし、今までみたことない重い患者を突然みるようにいわれたり、配属されて間もないにも関わらず求められるものの高さ、ささいなミスに対してほかの人がしたら何とも言われないことも公開処刑の様に怒られます。同期は一回り下になりますがおり、出来ない事ややったことないことは結構はっきりいいます。
わたしは、とりあえず先輩に言われたら断れないという思いから全て受けてしまっていました。頑張ろうとすればするほど空回りし先輩に怒られることばかりです。
看護をするというより、先輩の機嫌を損ねていないか悪口言われていないかも過剰に気にするようになっていきました。だんだん仕事に行く足も重くなり頭痛や吐き気、動悸、急に涙がでてくる、不眠、記憶力の低下、消えてしまいたい気持ち等がでてきました。
看護師になってから一度も休んだ事もなく、同期も頑張っているんだから踏ん張りどきだと自分を奮い立たせて職場に行っていましたが、ストレスがマックスに達してしまいました。
自分が自分でないような感覚で、これは本当にまずいと感じ心療内科へ受診するまでお休みを頂いていますが、外出したくなく家に引きこもっています。
前職も役職についていたりと大変でしたが、ここまでなったことはなく、心療内科に行こうと思ったのも初めてです。
少し休んで楽になってきたような気もするのですが、正直全て回復していないです。
受診後、診断によったら休みをもらえるものなのでしょうか。
ユーザーID:5303411631