私のいる部署には「お菓子当番」という制度があります。
部署の打ち合わせスペースに置いてあるお菓子ボックスに、月に一度くらい300円程のお菓子を入れるというものです。
みなさんスーパーでファミリーパックの小分け菓子を買ったり、役職者はデパートで少し高いお菓子を買って来たり……と色々あるのですが、
Aさんという方のお菓子の選び方が気になって仕方ありません。
何が気になるかというと、妙に季節外れだったり、見たこともないような味だったりと、チョイスが何か変なのです。
最近理由が分かりました。ディスカウントストアや100均に流れて来たり、定番カット品として半額になったような季節外れのものやセール品を買っているからなのです……。
以前、11月にハロウィン柄のお菓子がボックスに入っていました。Aさんでした。
お菓子そのものはメジャーですが、見たことが無いような謎の味のものがボックスに入っていることがありました。それもAさんでした。
今日も、Aさんがハート柄のお菓子や『受験合格!』みたいなことが書かれているお菓子をボックスに入れていました。
「ちょっと季節が変わるだけで半額だよ!300円でこんなに買えるとかお得」
というのがAさんの弁ですが、どうにもしみったれているというか、曲がりなりにも人に食べさせる用のお菓子を明らかにそれと分かるセール品で調達しようとするのは……?と思ってしまいます。
彼女のお菓子に手を出す気になれず、それどころかなんとなく不快になってしまう私は考え過ぎなのでしょうか?
なんとなく汚らしい感じがするというか……。
例えば「定価300円だから」と100円分のお菓子しか買って来ないというならそこを突けるのですが、300円分はしっかり買って来ているようなので、表立ってあれこれ言うこともできずモヤモヤだけで溜まっています。
ユーザーID:3246921316