スーパーからの帰り道。
押しボタン式の信号でボタンを押し、青信号に変わるのを待つことしばし。
歩行者信号が青になり、横断歩道を渡り始めたその時、
目の前を勢いよく走り去っていく車。
ひとつ間違えれば車にタックルをくらい、この世の人間ではなくなっていたかもしれず、ヒヤリとしてしまった出来事でした。
しかしながらふと思ったこと。
「ドライバーにとっちゃ歩行者信号なんて進路妨害する邪魔な存在でしかないのかな?」
ユーザーID:9129837704
男性から発信するトピ
きってん
スーパーからの帰り道。
押しボタン式の信号でボタンを押し、青信号に変わるのを待つことしばし。
歩行者信号が青になり、横断歩道を渡り始めたその時、
目の前を勢いよく走り去っていく車。
ひとつ間違えれば車にタックルをくらい、この世の人間ではなくなっていたかもしれず、ヒヤリとしてしまった出来事でした。
しかしながらふと思ったこと。
「ドライバーにとっちゃ歩行者信号なんて進路妨害する邪魔な存在でしかないのかな?」
ユーザーID:9129837704
このトピをシェアする
レス数12
370z
大半のドライバーが信号は守る。
一つの事象で全てそうかのように一般化するのはいかがなものですかな?
そういう思考回路が差別につながったりするからホント気を付けた方がいいよ。
金八先生見なかった?
1人が悪だからって所属するクラス全員が悪って決めつけるのは悲劇ですよ。
ドライバーの中にはそんな人もいるというのは事実です。
信号が青だからって安心しちゃダメですよ。
小学生だって右見て左見て安全確認してから横断歩道を渡ります。
大人なんですからそれ以上の注意力は必要です。
だって車と喧嘩したって絶対に勝てないでしょ?
こっちは100kg以下、向こうは1t以上あるんだからさ。
自分は何一つ悪いことをしなくても戸締りするのは何故ですか?
ドロボーがいるから戸締りするんですよね?
でも、世の中全てがドロボーとは思っていないでしょ?
ドライバーも一緒です。
悪い奴が少しいる。それが命に係わるから歩行者も気をつけなきゃダメよ。
痛い目を見るのは自分なんですからね。
でもまあ、気を付けていてもどうしようも無い事があるけどさ。
気を付けておくに越したことはないと思うんだよね。
ユーザーID:3501656873
コールドブラッド
我が家の近くに片側一車線の国道があり、車の通行量は多めです。
歩行者用の信号機付き横断歩道がありまして、それを横断するとその先に大型スーパーがあるため頻繁に利用します。
実は運転者向けの信号機の設置場所がイマイチでして、特に県外ナンバーのドライバーはけっこう見落しがちなんですよ。
ですからそこを青信号で横断するときは、じっくり安全確認をします。
ドライバーとしては、右左折の瞬間に気をつかいます。
特に十字路の交差点で運転中に信号に従って右左折しようとする場合、歩行者はやはり青信号により横断中ですから、念入りに安全確認します。
ぶっちゃけ杖ついたお年寄りがゆーったりと歩行している場合は、モヤモヤしながら渡りきるのをひたすら待ちます。(笑)
トピ主さんが運転免許所持者であるのかはわかりませんけど、私は免許を取得したとき実感しました。「自分は、どれほど命知らずで無謀な歩行者だったのだろうか」と。
ユーザーID:4282485581
あぶないよ
横断歩道は右見て左見て、
歩道でも、ぼーっとしないようにしています。
私もつい昨日、ひやっとしました。
細い道を歩いていたら、前方左角から車がやってきて、
私の姿を見て一瞬止まりそうでしたが、
そのまま急角度で左折してきました。
逃げ場もなく、あわやフェンスと車体の間に挟まれそうになりました。
いや〜、こんなの初めてです。
なんか、イラッチな運転者が多くて怖いと思いました。
ユーザーID:4663634910
マヨ
黄色から赤になるタイミングで、急げばギリギリ間に合うと思い加速したのだと思います。
信号が変わったばかりの瞬間は危ないです。
私は車が止まったのを確認してから渡るようにしています。
ユーザーID:6929395478
ナオ
歩いてる時でも車の時でも、こちらが青で渡ろうときた時に、すーーーーっと横切ってく信号無視の車は見かけることはあります。そんなのにぶつかっていたら、時間、お金、自分の健康を損ないます。損して得取れで、やはり青になっても右見て左見て安全確認後に渡る、が自己防衛かと思います。
ユーザーID:8619896619
たか
トピ主は自動車免許を持っていますか?
免許を持っていないと残念ながら習う機会がないのですが、青信号は「進め」ではありません。
「進むことができる」です。
最近も複数あったように、暴走車両は0ではありません。
小学校で習ったことを思い出してください。
青になったら、右を見て左を見て、もう一度右を見て、自分で安全だと判断してから進むのです。
ユーザーID:6958049113
そのね
確か全国的なアンケート調査で,ドライバーの貴方は横断歩道に歩行者が渡りかけていたら止まるか?,ってのがありました.
このアンケート結果は,ちゃんと止まる人の率が県によって,かなり違うのに驚いた覚えがあります.
横断歩道を歩行者が渡ろうとしていたら,車は必ず止まらなければならないのですが,なかには,それを知らないドライバーもいるそうで・・・・,自動車学校で何を習ったのかな?と思います.
小町でも,同様のトピがあったと思います.
で,トピ主の場合,押しボタン式の歩行者用の信号機が青になったと言ってますから,直行する自動車道の方の信号機は完全に赤になっていたはずです.
なぜなら,歩行者用信号機が青になるのは,直行する車用信号機が赤になった後,すこし時間をおいてからに出来ているからです.
だから,その車は『赤信号無視』したのは確実で,悪質な交通違反です.歩行者が渡りかけているのを信号無視すると,かなり重いですよ.パトカーがいたら,サイレン慣らして追いかけていったはずです.
あと,トピから外れますが,もし信号機が無い横断歩道だったら手を挙げることですね.手を挙げて渡り出す人を見て止まらないドライバーは,まずいません.ただし,居眠り運転の場合もあるので,気を付けたらきりがありませんけどね.
最強は,黄色いハタですね.
うちの町では図書館の前だけですが,常設されています.何時も子供と一緒にハタ振って5台くらい車を止めて渡ってます.
自分が車の側だったら?
いえ,車と歩行者と言っても,人と人とのコミュニケーションの一種ですから楽しいですよ,黄色いハタで止められるのは.
ユーザーID:7041390372
pepe
車も、すごいスピードで走るから怖いなーと思うので、左右しっかり見ます。
ユーザーID:7647327505
さかなっとう
私は、歩行者信号が青になっても直ぐには渡りません。走ってきた車が完全に止まったのを確認してから渡ります。
子供たちにも、そうする様に教えています。
どなたかのレスにもありましたが、青信号は進む事ができるのであって、必ず進めというわけではないのです。カーレースではないのだから、青になったから即動きだす必要もないのです。安全をちゃんと確認してから渡りましょう。
ユーザーID:9031821599
40代既婚子持ち男性
信号機がないと歩行者が横断歩道の前に立っていても停車する車は少ないですから、信号機は必要かと思います。
ただ、青信号であっても、よそ見運転のドライバー、酒酔いドライバ−、アクセルとブレーキの踏み間違いもある状況から、車が停車するまでは安心できません。ですから、確認は必要です。
余談ですが、歩道で信号待ちで待っている時に、よそ見運転の車に突っ込まれた経験があります。気付かなかったら轢かれて死んだと思います。ですから、信号待ちしている時も車は見てしまいます。もちろん、スマホを見ながら路上を歩けないです。
ユーザーID:6242538462
まま
見てないだけ
大半は、信号
横断歩道はセットで見なきゃ駄目です
目に自信がない
謎の体力過信する人が乗る乗り物じゃないと思っています。
ユーザーID:8304229143
傍流
「信号が青になっても,すぐに渡っちゃだめなのよ」と夕方のテレビ放送で,毎日のようにやっていました。
それが幾分(?)滲みついて,見通し良くない交差点で,そ〜っと両側を確認してから踏み出すことがあります,自然に。
ユーザーID:8707629498