子供のゲーム機をわざわざ親が充電してあげていますか?
夫が夜中に小4の娘のゲームの充電をしてあげようとするので、やめてほしいとお願いしましたが、理由がうまく説明できず、納得してもらえません。
娘は私に似て、前もって準備をするのが苦手なタイプです。
夫は娘のことをよくしてくれていますが、小4なのでゲームの充電までしてあげるのは彼女の為にならないと思いますが、どう説明したらいいでしょう?
ユーザーID:4313420671
妊娠・出産・育児
普通のお母さん
子供のゲーム機をわざわざ親が充電してあげていますか?
夫が夜中に小4の娘のゲームの充電をしてあげようとするので、やめてほしいとお願いしましたが、理由がうまく説明できず、納得してもらえません。
娘は私に似て、前もって準備をするのが苦手なタイプです。
夫は娘のことをよくしてくれていますが、小4なのでゲームの充電までしてあげるのは彼女の為にならないと思いますが、どう説明したらいいでしょう?
ユーザーID:4313420671
このトピをシェアする
レス数22
匿名
夫ではなく娘に
自分のことは自分でしろ
としつけをすればいいじゃないですか
ユーザーID:7316077770
a
理由は子供が充電すると、すぐコネクターを痛めるからです。
私が出張でいない間、子供がしていたそうですが案の定、接続不良になりました。
ユーザーID:4355474974
マヨ
為になるとかならないとかあるのでしょうか…。
どっちでもいいと思います。
我が家は子供が自分でやっていますが、
状況により私がやっておくこともあります。
ユーザーID:1648319706
ヨセミテ
自助努力を学ばせるということで。
お金や電気は空から降ってこないし、夜中に靴を作ってくれる小人さんも童話だけの話。
前もって予測して動く練習をさせよう、と御主人に伝えては?
というか…どうして御主人はわざわざ充電してあげるのか。
したい時にゲームができないと娘が可哀想!とでも勘違いしているのでしょうか。
甘やかされる娘さんこそが可哀想ですよ。
失敗の種を取り除くと、いつ失敗から学ぶんでしょうか。
子供はたくさんの軽い失敗を経てこそ、大きな失敗を予測防止する術を身につけるのに。
ユーザーID:5845635854
るりこ
ゲームぐらい、自分でやろうがやってもらおうがどっちでもいいじゃん。
親が子供のためにレベル上げとかする時代ですよ。それで双方楽しければ全く問題ない。
親がしてくれてなくて怒ったりとか、娯楽以外のことを人に頼ろうとしたりしたら、
それは自分でやりなさいって思いますが。
自分がなぜ嫌なのか説明できないようなことを、聞いてどうすんの?
トピ主は、ゲームが本質的に嫌いで、二人がそれを媒介に楽しんでるのが気に食わないんでしょう。
ユーザーID:1589981713
あけ
自分のことは自分でやるようにさせないといつまで経っても本人が成長できない。
やらなくても誰かがやってくれると覚えてしまったら今後、本人が苦労する、とかって言えば?
さあゲームをしたいっていう時に充電がなければできなくて悔しい。そうだ、充電しておかなきゃって本人に気づかせる為、親がそこで手を出さないのは当然ですよね。
ユーザーID:8078111258
まま
内容じゃないですが
主人も私も充電したことが
ありません。
そのまま
置いてます。
ユーザーID:4124659161
さすらいのメカニック
うちは反対です。
妻が息子に1から10まで世話をします。
バカになるから止めろと言っても絶対止めません。
ゲームやパソコンの使い方まで教えてやれと言うので、
俺はそんなこと一度も親に教えてもらったことはないし、
教えてもらおうと思ったこともないぞと言ってやりますが
絶対理解できないと思います。
なぜなら自分が親からそういう教育を受けているからです。
ちなみに・・・親は教えてもらわないと何もできないタイプです。
ユーザーID:1791967477
瞳
ゲームやって欲しくないから。
ご主人は娘のためと言いつつ自分で使いたいからじゃない?
ただ、スマホの充電はしてます。充電切れて連絡取れないと困るから。
ユーザーID:1329106313
ねこ
娘は「前もって準備をするのが苦手なタイプ」だから、
ゲーム機の充電ができていない、という些細なことから
前もって準備をすることの大切さを学んで欲しい。
だから親がお膳立てし過ぎるのは彼女の為にならないと思う。
これで十分理由として成り立っていると思います。
トピ主さんが考えていること、トピ文からよく伝わりましたよ。
そして私も同感です。
子どもにはちょっとした失敗(ほかに悪影響がない、リカバー可能)から学んでほしいと私も常々思ってます。
ユーザーID:8306603955
ゆきうさぎ
わざわざ、っていう手間なのかな?
ゲーム機をスタンドにセットしたら、
充電できるようなやつじゃないのかな?
今は違うのかしら?
娘さんとトピ主さんの
>前もって準備をするのが苦手
は、大目に見て許されるのに、
夫のすることが気に食わないって、
どういうことでしょう?
自分で充電しないから、
ゲームはできないのよ!を経験させたいのでしょうが、
明日もゲームしたいなら、
自分で充電しておこうね、って
諭すだけでいいことじゃないんでしょうかね?
夫がやらなくて済むようにしてください。
ユーザーID:7425455291
あさ海
「親が先回りして至れり尽くせりで何でもやってあげちゃうと、自分では何も気が付かないボンヤリした人間になっちゃうよ。気が利かなくて気が回らない鈍臭い大人になって欲しくないから、世話を焼き過ぎるのはやめて」と言ったら?
「何でもやってあげてしまうのは愛ではなくて自己満足。自分のことは自分の責任でやらせて、しっかり自立させるのが親の愛情だよ」と。
ユーザーID:9292749763
ソラニン
毎日毎日せっせと日課にしてんなら、そりゃためにならんだろうけど、
たまたま目に付いたのを気分でたまーに充電する程度じゃないすか?
別にいんじゃね?
ウチも旦那が、娘がリビングにほり散らかしてる(中坊時代はリビングのみ操作可で自室持込禁止だった)携帯を充電したったりしてたけどね、「あーもう、また文鎮になってる」って。
まあ携帯は文鎮化すると親が困る(GPSで居場所がワカンネ)からってのがあるから話は違うだろうけど、
いんじゃないすか?たまになら。
充電切れで本人が痛い目に遭うこともよくやらかしてるし、いんじゃないかなあ。
ユーザーID:2030416275
まあまあ
小5の息子ですが、うちもなるべくゲームの充電はしてますね。でないと「充電がない」とうるさいです。早くゲームを終わらせて勉強してほしいですしね。
その変わり学校の準備などは自分でさせてます。
主さんも、娘さんに、他の準備をさせてみては?
ユーザーID:2257195019
みかん
学用品の忘れ物などだと、忘れても平気な子が多いようです。
(忘れてあせるのは普段はきちんとしている子のようです)
忘れても平気だから、次からはきちんとしようとは思いません。
しかしゲーム機が充電されていなければゲームをしたい子は困るでしょう。
前もって(自分で)準備をするのが大切なことを学ぶ良い機会だと思います。
ユーザーID:7827851871
鯉キング
うちも小4「充電してないよ」と教えます
知っていて言わない、何もしないのは意地悪に感じるから。
充電してなくて困った子た事が起こらないなら、放置でも良いとは思うけど
充電しないと、どうなるんですか?
でも、、、通信教育のパットの充電はし忘れても、ゲームの充電はし忘れないけど
ユーザーID:6274726170
匿名
でも、ゲームの充電は自分でです。
小4ですよね? ゲーム以外のことも自分でやる年齢ですよね。
ご主人、娘さんを甘やかしすぎでは。
ユーザーID:0065035465
王女なの?
充電切れても、自分が遊べないだけでしょ?
出しっぱなしになってたら、私が隠してしばらく没収しちゃうし(事前に約束してます)。
自分が好きな遊びくらい、自分の力で遊びなよ、と思います。
ユーザーID:5373404401
とりこ
私は旦那さんと同じで、夜中に充電したいです。
電気料が安いので。
ユーザーID:7583437863
かぼす
本当なら一緒にゲームしたいんじゃないですか?
でも仕事とか色々あるから、せめて充電で娘とゲームとつながりたいのではないでしょうか。
小人が夜中にこっそり靴を縫ってくれるようにこっそりやってこっそり戻してるの?
それとも朝「ほら、パパが充電してやったぞ」「ありがとう」ってなってるの?
後者ならやっぱりコミュニケーション取る時間が無いからこその行為かも。
ユーザーID:5940308363
かぼす
親は何もしてくれなかったです。
でも、ずっと忘れ物トップクラスでしたよ。
未だに仕事に行った時「ハンカチ忘れたわー。」とトイレで途方に暮れたり株主優待で予約して株主優待券忘れたり。
ユーザーID:5940308363
40代既婚子持ち男性
夫なりに自分の判断で娘のゲームを充電したのに、そんな細かいことまで指図するのか理解できません。
この後、口論になりませんでしたか。最悪喧嘩になりませんか。
細かいことを気にしていたら、気が滅入りませんか。家庭不和になりませんか。逆にトピ主さんのやることにいちいち夫が反対したらどう思いますか。
ちなみに私はトピ主さんの夫同様に何も言わずに充電しています。妻は止めません。また、充電したことも娘に言わないです。
ユーザーID:5082953974