お昼休みについて疑問に思っていることがあります。
男性はお昼休みのチャイムが鳴るとすぐに食堂に行きます。
しかし、女性はチャイムが鳴ってもしばらく席で仕事を続けているのです。
私は早く食べたいタイプなので、女性ですがすぐに食堂に行きます。
お昼休みには同じ職場の7人の女性と一緒に食べていますが、いつも私が1番最初です。
5分程経ってから他の女性も来る感じです。
別の職場の同期に聞くと、やはり女性はすぐには席を立たないらしく、その子が食堂に行こうと呼びかけないと動かないそうです。
さらに、全員が揃うまで待ってから食べ始めるそうです。(ちなみに私は全員揃うまで食べてはいけないという概念が全く無かったので、待たずにすぐ食べています。)
残業はほとんど無いので、業務量が多すぎるということはないはずです。
打ち合わせが長引いたという理由なら分かるのですが、
お昼休みの時間になっても1人でパソコンに向かっているのです。
正直全く理解できません。
同期の子も理解できないと言っていて、1度同じ職場の女性に何故すぐに食堂に行かないのか聞いたそうです。すると「そういうものだと思っていた」と言われたそうです。
ちなみにお昼休みは12:00から13:00までなのですが、いつも12:50過ぎまで話しています。
それに対して男性は、食堂に行くのが早い上、食べ終わるとすぐ席に戻ります。
ゆっくり休憩できて、男性が羨ましいといつも思います。
大して忙しくもないのに、お昼休みになっても席を立たない理由はあるのでしょうか。
ユーザーID:7334690197