説明が下手なので
分かりにくい部分もあると思いますが
ご了承ください。
早速本題なのですが…
食べ物で遊ぶのは
どこからどこまでなのでしょうか?
私の旦那は毎日のように
食べ物で遊ぶなと娘たちに言っています。
ちまちま食うな
掴んだもの、すくったものを離すな
これらはまだ納得するとして…
ふりかけをシャカシャカするな
(一回のみ音を聞いただけ)
カレーなどをまぜるな
と、細かい部分まで。
娘はまだ5歳です
できなかった時は最低15分から
長い時は2時間近くもぐちぐちいわれます。
なんでできないの?
何回言わせればわかるの?
できないなら出てけとまで…
そういう旦那はお腹いっぱいになると
平気でご飯を残したり(処分)
野菜を洗っていて
流しに落としたら洗えばいいものの
雑菌が…とかいい処分
私は娘のことをあまり言えないんじゃないかと…
身内と遊ぶ時も罰ゲームで
負けたらこれを食べるとか言って
食べ物をかけたりしてますが…
私の感覚がおかしいのでしょうか?
私からしたらすこしは5歳なのだから
目をつぶってもいい部分もあるのかと…
教える事は悪いことだと思いませんが
長々とぐちぐちましてや出てけまでは…
昨日も
バナナを食べ終わったあと
バナナの皮をむにむにしてた
また長々ぐちぐち言われて
おもちゃ1週間取り上げ。
これはすこしの好奇心で
食べ物自体を粗末にしてるわけではないので
私はそこまでする必要ないと思ってますが
私が甘いんですかね?!
ユーザーID:4629694406