結婚歴20年の50歳の夫婦です。
夫は昔から喧嘩中に怒りだすと暴言を吐いたり、私を言葉で攻撃する傾向が強い男性です。
そしてつい先日も喧嘩の最中(久しぶりの大ゲンカで離婚の話になりました)、「お前のことなんてもうどうでもいい!!愛してない!!!」「俺たちは愛し合ってない!!」「お前は俺が嫌いだろ!!」の連呼。
夫は喧嘩になるとすぐ「愛」について喚きだすのですが、私ははっきりいって鼻白む感じです・・・・。喧嘩になっている原因について話す(言い合い?)のが普通だと思うのですが、夫はすぐに「俺たちは愛し合ってないから」という話題にもっていこうとします。
夫は私を愛してないし、嫌いなのでしょう。もう何回も聞いているので彼からわざわざ言われなくてもわかってます。
でもそれはお互い様なので仕方ないとしても、なんでそんなことを何度も連呼するのでしょうか。この年で!
若い夫婦でもあるまい、交際期間を含めると30年近くの付き合いになります。喧嘩ばかりの結婚生活。今更、俺たちは愛し合ってない!と連呼されても、「あーそうですね」という思いしかありません。
「お前は俺が嫌だろ!」というのも頻繁に言われるのですが、嫌いな部分もあれば、良いと思う部分もあります。喧嘩の最中はもちろん夫が嫌いです。(だから夫に言われても返答しませんが。)
私にとって夫との愛がなくなっても、それはもはや仕方ないことだと思っているので、すぐ愛がどーだと喚く夫の性質?が理解できないのです。
かといって、日ごろ(喧嘩してないとき)、優しいとかロマンチックということもありません。亭主関白で常に俺様な感じです。そのくせ喧嘩のときだけ、愛について怒鳴りながら喚くのです。
ほかのご夫婦も(50代になっても)、喧嘩になると互いの愛情について話したりするのですか?
結婚生活、愛なく情だけではだめですか?
ユーザーID:0620669621