寝不足で文章がめちゃくちゃだったら申し訳ありません。
生後4ヶ月の子を育てています。もともと抱っこしていないと寝ない子だったのですが、
最近とくに、いわゆる「背中スイッチ」が敏感になり、ふとんに寝かそうとした瞬間にギャーっと泣きます。
調べたところ、寝入るときまで抱っこしていると自力で眠る習慣がつかなくなるため、
抱っこで泣き止ませたら、寝入る前に布団に寝かせなければならないと知りました。
さっそくその日から抱っこで寝かしつけをやめたのですが、案の定、まっったく寝ません。
ぐずる→抱っこで泣き止む→布団に寝かせようとする→泣く→抱っこ・・・のエンドレスです。
寝そうになったら起こす行為が、賽の河原で石積みしているような、不毛で虚しい時間に思えてきて、
連休中は一睡もできない日が何度もあり、心が折れそうです。
当然、夫も泣き声で起きるため、仕事に行ってる夫の体も心配です。
私も心身疲れてきて、日中のお散歩も億劫で引きこもりがち、自己嫌悪で涙が止まらなくなります。
なにかアドバイスいただけると助かります。
ユーザーID:4617687678