友人達とランチなどで集まる時にいつも子供とご主人を連れてくる友人(Aとします)がいます。たまにお母さんも連れてきます。
子供がいるのはAだけで、私と他の友人達は独身&既婚子供がいません。
子供は小さい(3歳くらい?)ので連れてくるのは仕方がないとは思いますが、ご主人やお母さんも連れてくることに困惑しています。
ランチで話す内容も気を遣って子供の話ばかりになるし、ランチ後に気になるお店を見たりするのも遠慮してしまいます。
Aの子供がキッズコーナーで遊んでいるのをみんなで眺めたり、なんていうかすごく退屈です…
子供はほとんど喋らないし、勝手に走り回ったり泣き喚いたりしないとてもおとなしい子です。
Aは「旦那は子供の面倒が一人で見れないしみんなと仲良くしたいって言ってる」と言います。
A自身も子供と片時も離れたくないようなのですが、だからといってご主人やお母さんが一緒に来るのは訳がわかりません。
お母さんは私達にすごく気を使っていて居心地悪そうにしているし、ご主人はボーッとただいるという感じです。
そんな二人の様子を見ているとAが無理矢理連れてきてるのかな?とも思うのですが意図がわかりません。
他の友人達にどう思っているのか聞いてみたいのですが、私が心が狭いだけかも?と思ってなかなか言い出せません…
私としてはこの状況は変だと思うのですが、こういった事は子供が小さいうちは仕方がないのでしょうか?
ユーザーID:2736644388