トピを開いて下さりありがとうございます。
以下状況により、義父母との関わり方について悩んでいます。
1主人より6歳上であることを理由に義母から結婚を反対される。
ご挨拶に伺った際、目も合わせてもらえず、終始不機嫌な態度を露骨にされる。
お会いして頂いても気に入らないのであれば仕方ないと身を引こうとしたが、義父と主人の説得により結婚。
2記念写真を送ると連絡したが、いらないと断られる。
3結婚後、イベント時は欠かさず贈り物を送る。
一昨年のみ、引越しと私の転職が重なり父の日、母の日の贈り物ができなかった。主人に母の日のことは義父から、父の日のことは義母から、贈り物をしてほしいと催促される。
嫁の実家には贈り物をしているのだろう。それならうちにも。という内容の催促。状況は勿論知っている。
私の実家にも同様に父、母の日はしていないが子供から何かもらいたい親ではなく催促されたことがないため、催促に驚愕した。
上記のようなことが積み重なり、関わりが辛く感じています。
遠方のため、1年に1度の帰省。
普通に接して頂いております。
年の近いかわいいお嫁さんが欲しかった義母の気持も同性として理解できますが、義父母との関わりが辛く思えます。
優しく、誠実な主人を育ててくれた人なので、自分の親と同様に大切にしたいと思うのですが、そう思えない自分にも腹がたちます。
今年、義弟の結婚が決まり、お嫁さんの写真を嬉しそうに主人にラインしてきたり喜んでいる状況を見て、主人に申し訳なく感じてしまいます。
今後、義弟は式を挙げますので写真なども飾られるのかと思うと、気に入らない女と結婚したせいで兄弟間の違いを主人に感じさせてしまうのではと考えてしまいます。
どのような心持ちでいたらよいでしょうか?
お姑さん、お嫁さん側双方のご意見をお聞かせ頂きたく宜しくお願いいたします。
ユーザーID:9490080398