先日役所のような場所に行った時のこと、一人のお母さんが2歳と3歳くらいの子供を連れてきていました。
時間を持て余していた子供たちにお母さんは「お絵かきでもする?」と、イスに座らせ机に客用に準備されていたボールペンと紙を渡しました。そこまでは「お母さん大変だな」という感想だったのですが・・・。
お母さんが名前を呼ばれてデスクに行ってしまうと、残された子供は持っていたボールペンを縦に口にくわえ、不安定な回る車付きの事務椅子に立ち上がり「ママーママー」と叫び始めました。
しかももう一人の子がその子の足元の椅子にもたれかかり・・・。
椅子から落ちてペンが喉や目にささるんじゃないかと気が気でなかったのですが、お母さんは一応その様子を見ていたことと、私はお母さんより遠くに座っていたため、手は出さずそのまま様子を見てしまいました。
お母さんに一言声をかけようかとも思ったのですが、スタッフとの話も忙しそうで余計なお世話かもしれないと躊躇してしまって。
また、変に子供達を刺激して泣き始めたり、ますますお母さんの負担になってはダメだと考えてしまったり。
この場合、皆さんなら知らないお子さんを椅子から降ろしてあげて、ペンを取り上げますか?
私はせめてペンだけでも取り上げるべきだったと後悔しています(結果、無事何事もなかったのですが)。
私は過去に何度か、例えば車の多い道端でお喋りお母さん達に放置されフラフラしている幼児を抱き上げたり、一人でエスカレーターに乗ろうとした幼児(親は別方向に向かって歩いていた)の手を引いた経験があります。
大抵は親に少し驚かれて「どうも…」と言われる感じです。
何も言われないこともあります。
皆さんはどうされてるのでしょうか。
ユーザーID:9295325835