ごく一般的な家庭(どちらが特に裕福ということはないし、困窮してもない)の母の日ギフトについてお伺いしたいです。
我が家は結婚5年目(双方とも実家は新幹線の距離)ですが、双方の両親へは、父母の両方にお正月にお年賀(金一封)、父の日母の日にプレゼントをし、私(妻側)の両親にのみ、これに加えてお誕生日にもお祝いをしております。
先日、姑が還暦ということもあり、姑のお誕生日は、これまでお祝いをしてこなかったのですが、姑と姑のお母さん(夫の祖母)に、金のネックレスのプレゼントをしました。加えて、高級なフレンチで、家族でお食事会もさせていただきました。
それがほんの少し前だったので、今回の母の日は、姑には母の日ギフトはいいかな、やりすぎかな、と思っていたのですが、実家の母からそれはだめ!これまでしていたなら、ちゃんと今回も何かお送りしなさい!と怒られてしまいました。
私の実家は、基本的にお祝い事は、なんでも大げさにやりたい家で、正月に家族で旅行にいったり(すべて私の実家持ち)、なにかにつけ金銭的な援助をくれます(帰省時は、お釣りがくるお車代とお小遣いなど)。
また、私の両親からは、毎年私の夫へのお誕生日プレゼント(大抵お正月に包んだ金一封の5倍の予算で好きなものを買うように言ってくる)などがあるので、このようなやり取りが大好きな両親なのかな、と思い、私の実家へは、お誕生日もお祝いしてきました。
一方、夫側の両親は、夫や夫の兄弟いわく、夫たちが子供の頃から、お誕生日のお祝いなどはしてこなかった家だそうで、結婚のお祝いを貰ってから、この5年何かの金品を頂いた記憶はなく(何回か、私の好きな果物を送ってくださったことはあります)、お祝い事を派手にやるのを好まないのかな、と思ってきました。
なので、やりすぎは微妙なのかな、と思っているのですが、どう思われますか?
ユーザーID:0410838551