うちは主人しか収入がなく、私は働いていなくて専業主婦です。
主に主人が家計を管理し、私は月に一定の金額を頂きその中で食費や雑費、私のお小遣いをやりくりしています。家計の全体は2人で相談して決めています。
前置きが長くなりましたが、主人は母の日のプレゼントを、私の実母に送ってくれています。去年に引き続き今年もです。その際、差出人は主人の名前のみです。多分、義母(主人の実母)にもそうしています。
私はそういったことに無頓着で、実母には自分の独身時代の貯金やお小遣いの中で何かあげようかな〜と考えていたので、ありがたいなと思いました。
今日、実母から電話がかかってきて、「〇〇さん(主人の名前)でいつも贈り物をして下さるけど、あなたの名前も連名にしてもらったら?私のときはいいけど、義母さんのときはそっちの方が感じがいいわよ。あなたは気にならないの?」と言われ驚きました。
私は、連名にしなかったことで義母が気分を損ねているのを見たことがないし、腹の中ではそう思っているのかもしれないけど、それによって私への態度が変わるなんてなかったので(多分そんな人ではない)、気にしていませんでした。
加えて、義母と義父は主人には誕生日プレゼントを送りますが、私はケーキだけでした。そんなことは本当に気にしていませんが・・・。むしろ祝って頂いてありがたいと思っています。
なのでますます連名である必要があるのか?と思ってしまいます。私と旦那のお金ですが、一家の代表は旦那だと思っているので。
そこで皆様に質問です。私の考えは常識から外れているのでしょうか?人それぞれと言えばそれまでですが、皆様の価値観をお聞きしたいです。
長文、乱文失礼致しました。回答お待ちしております。
ユーザーID:3971914193