2歳健診で全体的に発達が遅いと言われ、今年4月から通園しだした保育園の先生にも「他の子はみんなできるんですけど〜」と言われる事が多々あり、気になったので意を決し発達相談に行きました。
多少、誘導尋問がありましたが、思い当たる行動もあり、
「自閉症スペクトラムなんだ…」
と、現実を突きつけられ、動揺を隠せません。
恥ずかしながら、保健師さんや担任の先生に言われるまで、私自身全然気づかなかったのです。
むしろ「他の2歳児ってそんな事までできるの?!」と驚いたほとでした。
ただ、気に入らない事があると自分の頭を叩く癖があり、それはちょっとおかしいなぁと気にはなっていました。
自閉症の子供を描いた漫画を前に読んだことがあるのですが、描かれた症状が見られなかったのもあり、我が子が自閉症だと感じた事がなかったのです。
療治訓練を勧められ、今後訓練に通うようになるのですが、いまだに気持ち?頭?に整理がつかず、何をどうすべきなのかわからなくてプチパニックに陥っています。
自閉症スペクトラムのお子さんをお持ちの方、初めて診断された時どうされましたか?
発達障害関連の本など、読んだほうがいいですよね?
あと、自閉症スペクトラムって改善はされますか?
重度・軽度はありますか?
オススメの本や資料などあれば、そちらも教えてほしいです。
混乱して質問内容が読みにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。
ユーザーID:1362587977