20歳女性です。
先日、友達と遊ぶ機会があり私はとても楽しかったのですが「ももって自分のやりたいこと言うの苦手だよね」と言われました。
幼馴染のような友達でお互いいい距離感で趣味も似ていて、私は仲がいいと思っていいるしその子もそう思ってくれていると思います。
上記の言葉を言われるのはその子が初めてではなく、他の友達にも言われたことがあります。
友達と遊ぶのは楽しいけれど、それ以上に友達に楽しんでほしいという思いから
・遊ぶ行き先
・お昼や夜の食事
・時間配分
など「どうする?」とよく言えば友達思いの言葉、悪く言えば他人任せの言葉で聞いてしまいます。
それでも友達に「こうしたい・これにしよう」と言われても嫌な気はしないし、むしろ喜んでついていくタイプなので私に不満はありません。
しかし、いい友達を持っていることから「私ばかりしたいことしてるけどもも楽しい?」と聞いてくれます。
先日遊んだ時にはほぼ私が行きたいところに行かせてもらえたし、したいこともできたので嬉しかったは嬉しかったんですけれど、やはり考えてしまうのは"友達は楽しかったかな?私だけ楽しんでいなかったかな?"と申し訳ない気持ちにもなりました。
本気で悩んだ時、友達と遊ばない方がいいんじゃないかと思いそういう話をのらりくらりと交わしていた時も「予定空いてる?」と誘いの連絡がきて友達に恵まれてるなぁと感じました。
皆さんは友達にどうやって接していますか?
また友達に甘えてもいい境界線をみなさまの基準でいいのでお聞きしたいです。
支離滅裂になっていて、トピが読みづらいと思います。
ですがお知恵を貸していただきたいので不明な点はできるだけ詳しくお書きします。
駄文ですがレスをお願いします。
ユーザーID:3623165275