「1対1なら話せるけど、3人以上の会話が…」という話はよく聞くのですが、私はまったく逆で、複数人の話であればうまく混ざれるのに、2人での会話となると途端に難しく感じてしまいます。
悩んでいるのは以下のことです。
・何か話さなくちゃと焦る
・相手への返事や反応が適切かどうかいつも悩む
・質問内容/話題が適切かどうか悩みすぎて何も言えない
・話しすぎていつも後悔している
どんなに親しい相手でも沈黙の時間がどうしても怖くて、何かしなくちゃ!と常に焦っています。
しかしツッコミどころを見逃したり、相手の求めているのと違う反応をしてしまったときの気まずさや申し訳なさったらなくて…。
私から質問したり何か話す際も、この返しで合ってる?不快な気持ちにならないかな?こんなくだらないこと聞いて大丈夫?…と、頭の中で堂々めぐりののち、結局差し障りのない返しをして終わりです。
逆に話をたくさん聞いてもらったときはすごく後悔して、なんでこんなに喋っちゃったんだろう、なんで相手の話をもっと聞けなかったんだろう…と悶々としています。
本当はできるだけつまらない自分の話を抑えて、相手の話を引き出したいなと思っています。
もっとスマートに会話を楽しみたいのにどこかズレてる自分が恥ずかしくて、話しすぎてしまったり、何も話せなかったり、いつも後悔ばかりです。
お恥ずかしい悩みですが、みなさんは会話するときどんな気持ちでいらっしゃいますか?
会話を楽しめるヒントやアドバイスなどあれば教えて頂けませんでしょうか。
ユーザーID:6813706581