今年で38歳女性。もうすぐ3歳と1歳の子供を育児中です。
下の子が1歳になり、0歳の赤ちゃんとの生活が終わってしまったことに
心残りを感じています。元々子ども二人で、というつもりでいましたが
やっぱりもう一人ほしい、と思ってしまいます。
ファイナンシャルプランを自分で作ってみて、
収入に関して少なめに見積もって作成したのに
100歳まで夫婦で生きていれば100歳時点で二千万円とかの
貯金が残る計算になったので、これ、三人目いけないことも
ないのでは、と思ってしまいました。
でも、現実を考えると、今子ども二人だけで手一杯です。
祖父母や親族が近くにいるわけではなくマンパワーが足りません。
エレベーターなし賃貸の二階に住んでいるので、流石に子ども
三人になると、外に出られません。でも、一戸建てに移り住むか
エレベーター付のマンションに住めばなんとかなるんじゃ、などと
思ってしまいます。
上の子は再来年に年中さんから幼稚園に入れる予定なので
来年に0歳児が生まれてもまだ送り迎えは発生しないから
なんとかいけるかな、とか。でも子ども三人いて幼稚園の送迎って
どうするんだ、とも思ってしまいます。考えている公立幼稚園は
一キロ以上離れていますし。
上二人とも不妊治療で妊娠して、あと二つの凍結胚が残っていることも
三人目を欲しいと思ってしまう一つの理由です。凍結胚がなければ
うちは二人で、と納得できたはずなのですが。二度の移植で二児を出産するに
至りましたので、移植したら妊娠すると思います。
上の子は発達遅れが見つかって、今家庭内療育に励んでいて、かなりの
成長が見られているのですが、三人目ができてしまうと、上の子の
療育が難しくなるかな、とも悩みます。下の子もやや発達がのんびりめです。
二人とも健康だからよいのですが、三人目も健康とは限りませんよね。
諦めきれない自分がいます。
ユーザーID:5537445070