高齢の父親ががんで再度入院・手術することになり、母は認知症で施設ですので妹に面倒をよろしくと伝えたところ、
・前の入院や療養中や母の介護が必要だったとき何も協力しなかった。海外駐在だから仕方ないと思ったがバカンスを楽しんでいる写真が送られてきたのが今でも許せない。(10年くらい前のことで、なかなか会えない両親に私たち家族の元気な姿を見せたいと妻が気を利かせて送りました。その後容態が悪化したときは一時帰国しちゃんと見舞いました)
・今は国内にいるのだから今度の保証人や付き添いはお兄ちゃんがやるべき
・負担を押し付けて当然と思ってるのがムカつく
などとすごい剣幕で言われました。
こちらにも言い分があり、仕事が忙しいから手術の説明を聞いたり付き添うのが難しいこと。入院中のこまごまとした世話をするのは気のきく妹の方が適任だし親父も喜ぶ。負担を押し付けているのではなく適材適所だ。と言ったのですが、今回世話をしないなら縁を切るとまで言われました。
父親は九州、私は東京で仕事が忙しく自由になる時間がないですし、妻もフルタイムで働いて子供もいますので私だけで見るのは不可能なので妹にも分担してもらいたいです。
以前の入院のときは海外でどうすることもできませんでしたし、仕事ならそうそう帰国できないことくらい妹も働いているのだからわかるはずです。
妹は独身なので時間の融通がききますし、親との関係も良好なので私がやるより親父もうれしいと思います。また息子が妹の職業に憧れているようなので息子のためにも良好な関係を維持したいです。
どのように話せば妹が立場を理解して快く引き受けてくれるでしょうか?
ユーザーID:4954076790