中古物件を購入してリノベ予定です。
条件に合う物件を見つけましたが、現在は駐車場が一台分しかありません。
駐車場に続く庭は広く、そこを潰せば二台では余裕過ぎるほど停められる広さがあります。
ただ、昔の家なので立派で大きな石というか岩が軽く10個はあり、それを除けて外構工事をするとなると、家+リノベ費用に加え300万円ほど掛かりそうで、予算を200万円ほどオーバーします。
悩んでいるのは、家の真横に月極駐車場が3000円で借りられることです。
そこのオーナーさん曰く、ずっと月極駐車場にしておくかは分からないとのことで、もし家を建てるとかになれば、うちはその時点で外構工事をどちらにしろしなければなりません。
それが何年後か分からないのだから、一台月極駐車場を借りて、もしかしたらずっと駐車場で30年住んだとしても100万円くらいで済むという意見と、いつ退いてといわれるか分からないので最初から300万円出して庭が無くなっても外構工事をしたほうがいいという意見で悩んでいます。
できるだけローンは少ないに越したことはありませんが、後々別でローンを組むなら今一緒に組みたいです。でも、綺麗な庭園なので、無くなるのも惜しいような気もしますが・・・でも戸建の意味って駐車場があるからじゃんと思うし・・。
状況が違うのは重々承知ですが、皆様でしたら、どう考えられるかご意見をお伺いしたいです。
参考にさせてください、よろしくお願いします。
ユーザーID:1914546053