夫がアスペルガー孤立型のようです(専門機関に相談済み)。
25年間努力しましたが、なんでも否定から入る・逆切れ・嘘・
私からお金を借りているのに私の仕事をけなすなど、
私の方が病みそうになり、私は夫のことを機械だと思うことにしました。
今は私は用事以外は話しかけませんし夫もそうです。
食事も私が作ったものを別々に食べます。
夫は寂しくないのでしょうか?
寂しくなければ、私も救われます。
ユーザーID:7304301221
家族・友人・人間関係
くらら
夫がアスペルガー孤立型のようです(専門機関に相談済み)。
25年間努力しましたが、なんでも否定から入る・逆切れ・嘘・
私からお金を借りているのに私の仕事をけなすなど、
私の方が病みそうになり、私は夫のことを機械だと思うことにしました。
今は私は用事以外は話しかけませんし夫もそうです。
食事も私が作ったものを別々に食べます。
夫は寂しくないのでしょうか?
寂しくなければ、私も救われます。
ユーザーID:7304301221
このトピをシェアする
レス数27
ano
アスペの孤立型と言っても全員同じではないと思いますよ
生い立ちも十分に関係してくると思います
私は(40代後半) 身内と知人に多分同じ型のアスペの人がいますが
身内のほうは 私もですが精神的虐待を受けて育ったので(今思うと親も発達障害)
人嫌いというか、孤独を好む感じです
私は人とのコミュニケーションも苦ではないですが 身内のほうはコミュニケーションが電話だけでも無理といった感じです。仕事も専門職で人とほぼ関わらないです
知人のアスペの方は多分、家で大切にされてきた感じで とても変わってますが穏やかで逆切れはほぼないですが、常識的なものが欠落してる感じだけあります
一緒に生活してた時期があるので 色々な面で変わってるな〜と思う事は多かったです
仕事で大変だと顔がこわばったままで無理にでも笑顔は作れないようです
寂しいかどうかは本人しか分からないと思いますが
他人の気持ちに疎いので いつも自分の事だけで精一杯だから 「寂しい」という感情があったとしても それを意識できてるかどうかは不明です
トピ主さんのほうから 寂しいからたまには一緒に食べたいなーとか話しかけないのですか?
アスペの方は負の感情を出すのが苦手なんだと思うので
トピ主さんが色んな気持ちをふんわり言葉に出してみて声かけしてみるのはどうなんでしょうか
優しく話しかけないと逆切れしちゃうんでしょうけどね…疲れますね、、
アスペ本人よりもトピ主さんがカサンドラ症候群になってるとは思いますけど。
ユーザーID:1564578604
マスカット
同じく自分が、アスペルガー孤立型(女性です)です。
ひとくちにアスペルガーと言っても、型にかかわらず
人それぞれ症状が違いますので何とも言えませんが、
”なんでも否定から入る・逆切れ・嘘”
という症状は、「孤立型」は多分、関係ありません。
もしかして孤立型ではないんじゃ? と思ったくらい。
夫さんは、本来のアスペルガーを、かなり
こじらせてしまったタイプなのかもしれません。
本物のアスペルガー孤立型だとして、
人と関わらないことを「寂しいかどうか」の判断ですが、
それはハッキリと ”寂しくない” です。
寂しいとするならば、人と関わらないで一人で居ることではなく、
「自分は多数と違うこと」または、
「人が出来ているのに出来ていない自分」に対して
寂しいとか虚しいとか、感じられている可能性はあります。
ですから、”寂しい”を論点とお考えになられるのでしたら、
気に病む必要性はまるでありませんよ。
ユーザーID:5602917128
ナスカ
アスペルガーとひとくくりに言っても人それぞれなので、何とも言えません。
それより結婚して貴方は幸せですか?
貴方は貴方の幸せを考えた方がよくないですか?
自分を大切にしてください。
ユーザーID:5368603581
くらら
レス3つでしたが、どのレスも大変参考になりました。
安心しました。
レスをくださった方、ポチをくださった方、本当にありがとうございました。
ユーザーID:7304301221
あるま
夫がアスペ孤立型の傾向ありと判断を受けています。
うちの夫に関していえば、一人でも寂しくないようです。
トピ主さんの投稿で気になるのは、
>>25年間努力しましたが、なんでも否定から入る・逆切れ・嘘・
>>私からお金を借りているのに私の仕事をけなすなど、
>>私の方が病みそうになり、私は夫のことを機械だと思うことにしました。
の部分です。
夫の寂しさよりも、自分の辛さ寂しさの方が重大です。
私は二人でいても一人な状況が辛くて、物理的に距離をおいてくらしています。
ユーザーID:5473695721
ローヴィ
私の旦那もおそらくアスペルガーです。
何型かはわかりませんが、自分は絶対正しい、間違ってるのは周りというタイプなので、きっとアスペルガーの人って淋しくないんじゃないですか?
というか、それだけのことをされて情けをかけられるのがすごい。
私の父もおそらくアスペで、旦那と割とよく似ているので、すっかり私の方が病み、思いやりなんて持てません。
淋しかろうと淋しくなかろうと、いいじゃないですか。
うちの旦那はなんでこんなに私とうまくいかないのかわからないと言います。
私とでなければもっとうまく言っていたのにとも。
自分の歪みに気づかないってすごいですよ。
ある意味羨ましい。
そういえば、うちの子2人とも自閉症なんですけど、下の子は割と友達と遊ぶのが好きで孤独が嫌みたいです。
まぁタイプによりますが、どうでもいいじゃないですか。
トピ主さんにはトピ主さんの人生がある。
心が通じない人の心配するだけ無駄です。
ユーザーID:8074755769
くらら
28日にもレスをいただきまして、ありがとうございます。
大変参考になります。
障がいなら本人を責めることができません。
だからと言って、夫に私がいやな思いをさせられて悩み
精神的に追い詰められては(何度か死のうと思いました)
私も夫も不幸になります。
唯一の解決策はできるだけ離れることだと思いました。
皆様のレスを読んで、夫は孤独を感じていないと思い、安心しました。
ユーザーID:7304301221
匿名
寂しいという概念は無いと思います。
アスペと思われる男性と付き合っていました。
自分のスポーツの趣味もあくまで勝利のみというか、
社会人サークルなのに、飲み会には参加しない人でした。
交流メインではなくあくまで、自分の好きを極めるみたいな。
でも自己中、変わり者に映るのですよね、
一般人には。
本人は全然気にしてませんでした。
かたや私はADHDで、気にしいで寂しがり屋です。
一人も好きだが、やはり一人暮らしは寂しくて
出来ない性格なので。
好きな人や友人の気持ちは気にしますから。
だんだん合わなくなってきて駄目だった。
ただ、ちょっと風変わりな所は似ている所あるので
一緒にいる分には楽だったのですよね。
人のこと全然気にしないから、
楽、だったんですよね。
ただ、接客業も無理すりゃ出来るアスペだったから
外面だけは良くて…
恋人には気を使わないで、
車の対面のすれ違う人にやたら気を使っていたな。
一瞬、普通の人なのかなと思うのですが、
やっぱり、周りには気を使わないタイプなんだよね。
他人や職場の人には気を使うのかな?
恋人、夫には絶対にしたくないタイプでしたね。
ユーザーID:2685202629
あのね
誤解されがちですが、自閉の子って、感情を持っていないわけではないんですよね。それこそ、大事な人が亡くなれば悲しいし、寂しいし、いじめみたいなことをされたら嫌がります。ただ、自分の感覚と他人の感覚の違いがよくわかっていないので、意図せずに他人を傷つける失敗がとても多い。
ホントに人のことを大事にできる人って、こういうときには他人はこう思うから、こういう声かけや手助けをするという方式をいっぱい持ってます。うちの子はこんな感じなので、生真面目で融通が利かないけど、とても優しいですよ。
>なんでも否定から入る・逆切れ・嘘・私からお金を借りているのに私の仕事をけなすなど
これは、障害がありながらもなんの配慮も受けてこず、本人の性格と怠惰と誤解され続けた故の本人の誤学習が原因なんですよね。夫からしたら自分は頑張っているのにうまくいかないということを繰り返し、自分を守っている状態なのかと。
でも、トピ主さんはこれに付き合う必要は一切ありませんし、この件に関してはトピ主さんにできることは何もありません。はっきり言って、それは夫の問題であり、夫の中で解決することですので。と同時に、トピ主さんの寂しさや悲しさは自分自身で解決するものです。
心が通じないのがつらいというのはよく聞きますし、その辺はものすごくわかるのですが、実は心が通じあっているというのは、ある種の幻想であることもものすごく多いとは思います。
ユーザーID:3831190721
koko
アスペのママ友がいます。
お医者さんです。
本人から打ち明けられました。
寂しいという感じはないようです。
孤立していて一向に平気なんだそうですが、
集団でおしゃべりをしている輪に入るのが苦痛なんだそうです。
みんなの話に参加できないんですって。
一人が孤独じゃないからストレスがないようです。
長生きしそうですよ。
ストレスの世の中にストレスがないんですからね。
ユーザーID:6444037616
はにわ
私自身がアスペです。既婚子持ちです。
旦那様の「なんでも否定から入る・逆切れ・嘘」などは、アスペの土台の上に二次的に形成されたものではないでしょうか。これは旦那様ご本人が、「自分の言動が相手を傷つける」と自覚しない限りずっとこのままだと思います。
旦那様は孤立について不快に感じることはあるかもしれませんが、寂しいと感じていないと思います。感情があるとしても、くらら様が思うところの「寂しさ」とは別物です。くらら様は旦那様が「寂しさ」に気づいていないだけと思いたいかもしれませんが、他人が構ってくることがストレスになる人間に寂しさを感じることを求めること自体が無駄です。
人と関わるのが苦痛で自ら選んで一人でいるアスペでも、除け者にされたら気分がよくないこともあるでしょう。まあ、除け者にされるということは、裏を返せば「除け者にするという行為」で構われているということなので、それはそれで煩わしいということになります。
本文では旦那様が寂しいと感じているかどうかが気掛かりのようですが、実はくらら様が寂しく感じていらっしゃって、旦那様に理解と気遣いを求められているのかと推測します。旦那様にはくらら様レベルの理解と気遣いはレベルが高すぎて(たとえ努力しても一生)無理ですので、くらら様の心のケアに重点を移しましょう。カサンドラ症候群で検索してみてください。もしかしたらお近くでサポートグループが見つかるかもしれません。サポートグループがみつからなくても、アスペ夫を持つ妻を対象とした情報は逆パターンの情報より見つかりやすいです。くらら様が最終的にはどうなさいたいのか今すぐ判断できなくても、いずれ見えてくると思います。ご自身を大切になさってください。
ユーザーID:8827569939
どんちゃん
ごめんなさい、そのママ友さんと何かトラブルがあったのでしょうか。
アスペルガーの方は日常生活そのものに大きなストレスを抱えています。
そのストレスをどう解消するか、回避するかが生活の基本となりますので、人間関係という最も大きなストレス源から遠ざかることで平穏を保てるのです。
>ストレスの世の中にストレスがないんですからね。
逆ですね。
毎日ストレスフルな生活をして鬱など二次障害に発展する方が多いです。
うちの息子は知的障害を伴う自閉症ですが、対人関係でトラブルになり、別の精神的病気を発症してしまいました。
急速に近づきすぎた友人関係がストレスだったようです。
ご理解いただくのは難しいと思いますが、どうぞ遠くから見守っていただけるようお願いいたします。無理なら関係性を作ろうとしない方がお互いのためだと思います。
ユーザーID:1616207813
くらら
10名の方、ご意見を書いてくださりありがとうございました。
とても考えさせられました。
夫は今の状況を楽に感じているのではないかと思います。
25年間、夫がなんとか社会でやっていけるように、時には口うるさく言ってきました。
私はもう卒業したいと思います。
レスをくださった方、ポチをくださった方、ありがとうございました。
引き続き何かございましたらお願いいたします。
ユーザーID:1195481261
あのね
トピ主さんは夫を「私がいなければやっていけないダメな人」とでも思っているのでしょうけど。精神科の医者はこう言います。「人間意外と弱くはなくて、それなりに生きていけるので、別にあなたがいなくてもその人はそれなりに生きていきますよ」と。
言い方を変えるとトピ主さんがダメな夫がいてくれないと困るんですよ。自分の存在価値がなくなってしまうからです。
その夫からトピ主さんが離れたとしても、夫は夫で自分の責任で好きに生きて、そしてその生涯を終えます。そういうものです。トピ主さんだって自分のやりたいように生きればよいだけです。離れたきゃとっとと離れればよいだけのこと。まあ、25年間の月日を無駄と思いたくないから、離れるのも惜しいのでしょうが、惜しむ時間こそ、時間の無駄では?人間の生は有限ですから、最期に私の人生なんだったんだろうと思いながら死ぬのは一番避けたいところでは?
ユーザーID:3831190721
なるほどね!
夫さんが寂しくなければ妻が救われる、どういう状況かと思いました。人間は何とかやっていける存在である、になるほどねえ、と思いました。トピ主さんの独り相撲だったかも。母性本能が強すぎたか。夫さんにトピ主さんの心配する気持ちは伝わっていなかったかも。邪魔する妻、みたいに思われていたかも。
夫さんは大人で、社会人です。トピ主さんがあれこれ心配しすぎないこと。かといって夫婦なので最低限は心配はすべき。これまでやりすぎて、疲れて、今度は何もしないつもりなのか。それも違うんじゃないのかな。つかず離れずという距離感がつかめないのはトピ主さんも同様ではないかな。
ユーザーID:8338246529
くらら
何もしないというか、家事全般はします。好きですし。
でも、他愛のない話も否定されるので、用事がなければ話しかけません。
ユーザーID:1195481261
くらくら
>夫のことを機械だと思うことにしました
>精神的に追い詰められては(何度か死のうと思いました)
こんな思いまでして、一緒に居続けようとすることに驚いています。
人生の楽しみ方と視野を広く持てば、無駄な日々を過ごしていたことに気づくことでしょう。
ユーザーID:5785334922
yai
わたくしは75歳を過ぎるまで自分が(多分)アスペであろうとは思ってもいませんでした、妻や元会社の上司には大変な迷惑をかけたと思っております。
とにかく人の表情や目の動きなどから、その方の本音を読み取ることが最も苦手でした、言葉だけで相手とのコミニケを取らなければならず、その疎通はおそらく40%以下だったでしょう、それでも段取りや下働きに徹して会社に残してもらいました、今ほど厳しくなかった時代です。
人の輪に入っていけない寂しさ、場を盛り上げたり、場合によっては抑え込んだり自由に制御できる同僚を羨望をもって見ていました、だから目につかない下働きに徹して仲間においてもらった次第です。
ユーザーID:2320030634
ナスカ
ストレスを強く感じるから孤独を選ぶのであって
ストレスが無いわけじゃないと思います。
学校へ行くのも
仕事に行くのも
ストレスフルだから一人になりたい。
って思う人はアスペに限らず多いのでは?
前にも書きましたがアスペと一括りに言っても人それぞれ。
まるっきり一人でいる方が良いと思う孤立型もあれば
思いっきり人に構いたがる積極奇異型もいる。
息子は人が怖いので他人とは関わりを持ちたがりませんが
その分家族とはよくお喋りします。
不思議に思うのは
>寂しくなければ、私も救われます。
です。
もし旦那様が寂しかったら、貴方は救われないんですよね?
寂しかろうか、寂しくなかろうが、貴方自身を守るには距離を置くのがベストで
それに罪悪感を抱かなくてもいいのではありませんか?
アスペであろうとなかろうと、人として対等であるはずです。
旦那様が貴方を傷付ける言動をするのなら、貴方が自分の身を守るのは当然で、それで寂しい思いをするのであれば仕方のない事だと思いますが。
>障がいなら本人を責めることができません。
障害であるから他人を傷付けていいわけじゃありませんよね。
相手の気持ちがわかりにくい
傷付けている事がわからない
という事はあっても、本人がその気になれば、それを理解しようとする事は出来ると思います。
お互い違いを認め歩み寄る事は可能だと思う。
ですかご主人はその気がなさそうですし、その結果が孤独であっても仕方がないと私は思います。
貴方は病みそうになりながらも何故離婚に踏み切らないのでしょうか?
機械と暮らして貴方は幸せなのですか?
貴方自身は寂しくないのですか?
私の息子はアスペですが、他人に辛い思いをさせてまで誰か一緒にいて欲しいとは思いません。
それは息子にとっても辛い事になると思う。
貴方は自由になってもいいのではないですか?
ユーザーID:5368603581
マスカット
二度目の投稿、失礼いたします。
アスペルガー孤立型の者です。
まず、何人かの方がおっしゃる通り、アスペルガー孤立型は
人と接する事自体にストレスを感じています。
何かことある会話ごとに対立してしまうのは、
トピ主さんが旦那さんに言う言葉そのものが、旦那さんに取っては
必要の無いもの。または受け入れられない内容の物だと思います。
それが正しいかどうかは、実際に聞いていないので分かりません。
また、アスペルガーは自分の価値観や行動に自分なりのこだわりがあり、それから逸れることが好きではありません。
思い返していただきたいのですが、旦那さんの価値観や行動は、
社会的マナーや哲学などに沿ってはいませんか?
例えば、社会的観点からしたら、ここはこうするものだ。
というものがあるのに、「多数の人はこうやっているから」のような言い方をなさっているとか?
そういう、”誰かの視点”で、正しい行動を変えろといわれるのが
アスペルガーは最も嫌いな所なんです。
どんなに口うるさく言おうが、無理だと思います。
雑音にしか聞こえていないかも…
もし、それが旦那さんにとって正しければ、思い直してもらえるとは思いますが。。
孤立型にとっては、情ではなく、たとえば法律とか。科学的視点とか。
そういう方向で話をするのが、一番伝わると思います。「正論」というものが大好きなのです。
もう一つ。アスペルガー孤立型が最も気にするのは、
「効率の良さ」と「自分の時間」です。
自分の為にならないことで自分の時間を使われるを最も嫌がります。
参考になりましたら幸いです。
辛かったら、離婚も視野にいれてご考慮ください。
あなたが気に病む必要性は、まったくありません。
孤立型は、誰かがいないという寂しさにはめっぽう強いです。
大丈夫です。
ユーザーID:5602917128
くらら
コメントありがとうございます。
当事者の方のコメントもあり、どのコメントも大変参考になります。
マスカットさんのコメントには考えさせられました。
ただ一つだけ
>旦那さんの価値観や行動は、社会的マナーや哲学などに沿ってはいませんか?
これは沿っていません。
話が平行線になるときはだいたい、私はどうすれば安全に幸せに暮らせるかということを重視し、夫は最初に自分が言ったことに固執します。
それがよくないと途中で気づいてもとにかく自分の主張を曲げたくないようです。
ですが、私が面倒になって夫の意見に同意すると、夫はそれさえも否定します。
例えば、他愛ない話ですが、
夫「A選手は金メダルとれるかな?」
私「うーん、ちょっと難しいかな。ライバルのB選手が優勢だし」
夫「いや、金メダルはA選手だよ」
私「うん、A選手も伸び盛りだからそういうこともあるかもね」
夫「いや、A選手には無理だよ」
またあるときは、
夫「C選手はどう?」
私「C選手はアメリカで練習しているんだって。いいコーチについているみたい」
夫「C選手はアメリカで練習しているんだよ」
夫は何をしたいのでしょうか?
何人かの方が離婚について書かれていますが、離婚するつもりはありません。
夫はアスペルガー以外は私から見るととても優秀なのです。
話さないといい人です。
ユーザーID:1195481261
マスカット
三回目の投稿、失礼いたします。
>沿っていません。
なるほど…
>夫は最初に自分が言ったことに固執
そうなのですね。
これは孤立型ではなく、アスペルガー特有の症状になると思います。
実際の会話の例題を載せていただいて
ありがとうございます。
ご主人は、自分の中では「この人はこうなのだ」と、思い込んでいる節が見受けれます。わたくしが言うのも何ですが、一般的には、自分で「こうだ」と思っても、他の人の意見を聞けば、「そういう可能性もあるよね」と、思考が働くものです。
>夫は何をしたいのでしょうか?
何がしたいという訳ではなく、ご主人の頭の中では、もうA選手はこういうもの。B選手はこういうもの。というものがハッキリ出来上がってしまっており、それを変えられないのでしょう。
他のことには優秀とのことですから、ある程度の学があり、自分なりに選手のことを分析し、「こうだ!」と思い込まれてしまうのかもしれませんね。
なおさら、本人には確固たる裏付けがありますから、人から何を言われても変えない。と、なっているのかもしれません。
一度決めたものが変えられないというのが、アスペルガーの代表的な症状になると思います。
もしかしたら、会話の内容が、そこまで深刻ではないレベルのものなら、そこはトピ主さんが適当に折れて、「…そうだよね。そうよねー」と、賛同してあげれば平和かもしれません。
ご主人も、それで満足すると思います。
参考になれば幸いでございます。
ユーザーID:5602917128
くらら
マスカットさん、具体的なアドバイスをありがとうございます。
他愛もない話は「そうだね」と流すことにします。
ただ、危険なことはどうすればいいのかわかりません。
私が注意すると逆切れします。
最近はもう注意もせず、何かあってもこれもこの人の人生だ、しかたないと思っていますが。
ユーザーID:7304301221
マスカット
続投失礼いたします。。
>他愛もない話は「そうだね」と流すことにします。
それが良いと思います。
トピ主さんが疲れてしまいますので。
>危険なこと
危険なこととは、
具体的にどういうことなのか分かりませんが…。
そうですね。。何がどう危険なのかを、
具体的に説明するのが良いと思います。
こうすると怪我をしてしまう。もしくは、
ここに重いものを置くと、バランスを崩して落ちてしまい、
下を通りかかったら怪我をしてしまう。
など、「何をどうするとどうなるか。」という
理論に基づいてなら、
賢い人ならその観点から理解してくれるかもしれません。
逆ギレするということは、なぜそんなことを言われるのか
分からないからなのかな…。
普段が賢く、良い人とのことですから、
論理的に説明すれば分かってくれるような気もしますが。
アスペルガー孤立型で知能が高いタイプでしたら、
この方法が良いとは思いますが。。どうなんだろう…。
ユーザーID:5602917128
双子ママ
私の夫は医師をやっていてアスぺ傾向があります。頭の回転がよく魅力的ですが、人の気持ちが読み取れずマイペースな為ずっと一緒にいると精神的に疲れます。
仕事で患者さんや看護師の相手を沢山して帰ってきて疲れてる時には孤独が必要なようです。その時にこちらの相談は一切聞く耳は持ちません。
子供達が小さい時には喧嘩ばかりでしたが、私も同等の仕事をしていて復帰をし一月に一週間ほど家を空けるようになってから、関係が少し好転しました。ちょうど良い距離感です。
カサンドラ症候群をご存知でしょうか?検索してみてください。トピ主さんもわかっている通りアスぺの相手を変えることは不可能です。彼らは寂しいと感じる時もあると思いますが、自分たちが分かり合える相手じゃないと一緒にいる意味がない、と感じてるようです(本人談)。
トピ主さんの周りに、トピ主さんの気持ちをわかってくれる人は少ないかもしれませんが、私はわかります。トピ主さんがしっかり自分の世界を持ち、毎日を生きてください。お互い頑張りましょう。
ユーザーID:7398397048
くらら
昨日もコメントを書いたので
もしかしたらだぶるかもしれません。
マスカットさん、詳しく書いてくださり、ありがとうございます。
危ないこととは、ありすぎて書ききれませんが、例えばつけっぱなしなどです。
双子ママさん、ありがとうございます。
距離感、私もこれが大事だと最近感じています。
同じ立場の双子ママさんにとても勇気づけられました。
ユーザーID:7304301221
ララ
別れたばかりの彼氏がそうでした。結婚前提で同棲しましたが嘘が頻繁にありました。モラハラも酷く、こだわりが強く、融通が利かず常にイライラしてました。今では彼は私を傷つけた事は理解していて、学んだ部分により謝罪をしてくれる件もあります。謝罪まではいつも時間がかかりました。つい最近まで私に未練見せてました。構って欲しい様ではありますが、きっと寂しさは感じてません。常に心地良くしていたいので寂しいから少し我慢、努力する、て事も無いように思います。実際は物凄く寂しがりかもしれませんが、情緒年齢、精神年齢が若いのか、彼の場合、私に構って欲しいけど、上手くいかないから日々酒、友達、AV、ランニング、ゲーム、実家、テレビとで。ある意味賢いかと。依存心が薄い、依存し過ぎないのは元寂しがり屋が痛い経験から学んだ自己防衛なのかとも思いますが…アスペルガー はアスペルガー で薄情過ぎなとこなどもあり、トラウマからかどちらからその寂しがらなさがくるのかは分かりません。が、構ってちゃんは確実なのです。
ユーザーID:9558233221