40代の女性です。昨年夫が亡くなり8月に一周忌を迎えます。
実は夫が亡くなる数ヶ月前に夫の父親が亡くなりましたが、その時の四十九日法要の時にある出来事がありました。
それは、読経の後の会食に我が家だけお声が掛からなかった事です。
その時、親戚の方々は皆さん車を乗り合わせて料亭に向かわれたようですが、何故か我が家にはお誘いの声は無く少々ショックを受けて家路に着いたのでした。。
その後、夫が亡くなりまして葬式と四十九日とも義家族も出席して頂き滞りなく執り行いました。
先月、義父の一周忌にあたりましたが、義家族からは何も連絡は無く私はお供えを百貨店からお送りいたしました。
生前、夫は例の一件の事で義家族に何かを言う事はありませんでした。元々、夫と義兄は会話も無く余り仲が良い方ではありませんでした。
因みに義母は10年ほど前に他界しております。
ご相談ですが、夫の一周忌には義家族にはお声かけはしない方が良いのでしょうか。
今までの義家族との仲ですが、会えば談笑はしますが普段はほとんど交流がありません。
ただ、冠婚葬祭などは普通にして来ており、去年の義父の四十九日の御仏前も相場より多めにお包みしましたし、其の他のお祝い事も人並みにして来たつもりです。
電話のやりとりも無い状況ですが皆様でしたらどのようなご対応をされますでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
ユーザーID:5330821141