外食中にスマホで写真をとる人いますね
私は、いわゆる映え狙いのパフェやラーメンなどは気にならないのですが、寿司屋のカウンターと個室でのコース料理のときに、スマホ写真撮られると嫌なら気持ちがします
食べるタイミングを逃がすというか…
同行者はもちろんですが、寿司屋のカウンターだと同席者でも嫌です
雰囲気が壊れる気がして
最近は、それなり値段の店でもスマホ撮影してもよいらしく、ガッカリします
皆さまは、どうお感じですか
ユーザーID:1956509049
生活・身近な話題
ちーず
レス数39
ひよこぴよ
私(62・男)の弟は旅行すると食事を写真で残す習慣がありまして、もう50年近くなります。
旅行先で食べる食事には、その地域特有の食材・メニューがありますから、風景写真と同じなんです。
最近ではスマートホン・タブレットで撮影しています。食事記録です。
また健康管理を指示されている人のなかには、血圧測定のほか、食事を写真撮影して次の診察のときに医師に報告するよう指示されている人もいらっしゃいます。
報道カメラマンのように巨大な撮影機材を使うわけではありませんから、他のお客様、厨房従事者、店内従事者に不快感を与えないよう心配りすればいいでしょう。
報道カメラマンは緊急を要する撮影以外は、事前に「撮影してもよろしいですか・・・」と許可を受けています。
ユーザーID:2989999754
romihi
息子は、ああいう人間とは一緒に食事をしたくない、とめちゃくちゃ嫌悪するけれど、娘は「一枚だけ良いかな・・・」と撮っています。
そして必ず「お兄ちゃんにいやがられるなあ」と言います。
撮りたい気持ちもわかるし、息子の嫌悪する気持ちもわかります。
ただ、娘も回らないお寿司屋さんではさすがに撮らないでしょう。
行ったこと無いけれど。
ユーザーID:1468076940
みんなのなかへ
なわけないだろってか。
そりゃ、他人の食べるものの写真は絶対撮りませんよ。
でも、自分の食べることになっている分のものはよろしいんじゃないですか。
勿論私の場合は旅先に限ります。駅弁など名物料理だって旅の記録ですからね。食べ物に限らず、乗った乗り物も泊まった宿も全部撮ります…それは個人の趣味か。
勿論、撮影した後、手を拭いてから食事にかかります。
さすがに、食べかけのものや食べた後のものまでは撮りませんよ。
ユーザーID:2218919870
まるまる
ダイエットのために食事記録をつけているので、だいたい写真は撮ります。
ただし音のしないカメラでささっと撮ります。同行者には「ダイエットのために記録してるんだよね」と言います。
で、目上の人との飲み会などの時は撮りません。
とても高級なレストランでも撮らないと思いますが、そういうところには残念ながら縁がないので…
コースで1万円くらいのお店ならそこまで肩肘張らないので、他の人が撮っていても気にならないですね。
3万円以上のお店は行かないのでわかりません。
また、値段は関係なしにお店の人の手を止めさせるのは失礼だと思います。
あと他人のものを撮影して他人を待たせるのもナシかな。
という感じなので、トピ主さんが言ってる「友達と個室でコース料理」ならいいかな。
なんで個室だとダメなんですか?個室じゃなければokなの?
寿司屋のカウンターも、高級店なら憚られますが、まあそこらへんの町の寿司屋なら気にならないかな。
パシャパシャ撮りまくってるのは下品だと思うけど。
ユーザーID:8725576790
コマダム
撮っていたのは友のほうですが。
いいんですよ、自分の注文した分だけ撮るのは。
でも他のメンバーのも撮り終わるまで食べるのを阻止するのはいただけなかったかな。
結構グルメなメンバーだったから、出来立て、来た瞬間の香りとか楽しむ間もなくカメラが自身の注文した料理の間に割り込む…
これだけ撮っていたら絶対にインスタやSNS上げてるだろうと聞いても記録よ!の返事で、ある日メンバーの1人がその人のFacebookを見つけまして見せてもらうと…
ホームパーティも持ち回ってやっていたのですが(彼女の家は行ったこと無い)許可無しで家の中、キッチンまでバリ掲載、乾杯の顔出しまでしていることが判明し怒りLINE投下して終了。
何か意味不明な返信が来ましたが、気持ち悪いほど丁寧な返信しブロック。
他のメンバーにも個別に連絡が行ったようですが、やはり謝罪より言い訳のオンパレードで呆れてスルーを続けているうちに関係は切れたようです。
元々SNSをやっていなかったし、いまは情報収集の為のTwitterのアカウントと限られた友人とのLINEのみなので、その後彼女のFacebookはどうなっているかは知りません。
あの性格だからインスタ頑張っているんだろうな〜。
カモれるお家見つかったかなぁ。
自身の記念、記録的な写真ならいいんですよ。他人を巻き込むときはその相手も納得していないとね。
特に私たちは食べることを楽しむメンバーで、こんな物食べた〜!と他人にアピールする必要性を全く持っておりません。
記録的な写真はたまに撮るけれど、パパっと一瞬です。
湯気が消えるまで納得するまで撮影される方とは一生仲良くは出来ないと思います。
ユーザーID:2968793228
さくら
別にインスタもしていないしTwitterもしていない。
ただ、食いしん坊なのです。
これは!という食事は写真を一枚すばやく撮ります。
それを家族に見せたり、こんなにおいしかったんだよ〜なんて話して、自分でも時々思い返しては、「あ〜〜おいしかったなぁ」なんてシミジミする。
Googleで写真を管理していますが、あなたは一年前こんなもの食べてましたよって通知が時々来たりする。
うわ〜あれから一年かぁ、夫と「あれから一年だって、あれ美味しかったからまた行きたいね」なんて話をしたりする。
私にとってのお料理写真は記憶であり、記録であり、日記の代わりにもなるものです。
コースでは全て撮ったりしません。一番印象に残りそうなものだけ一枚。
鮨屋のカウンターで写真は撮れないかな。撮るとしたら店の外観とかかも。記録として。
これからも自分なりの節度を持って、撮ると思います。
ユーザーID:7571249567
さくら
年をとってきたので、食べたものの記録用に写真をとってます。
証明や角度を気にして、何度もとりなおしたり、
食べ物でありながら連写したりしなければよいのではないでしょうか〜
ユーザーID:9371029365
麗
が、SNSのためでなく
医者とトレーナーに報告するためで
食べたものは全て逐一撮影
夜印刷後ノートに貼り付けて
その日の運動行動などを記録するとともに保存
定期検査の時に医師に見せます
トレーナーにはSNS
本来食事を楽しみたいとこですが
私のように健康管理上、他理由があってする人もいるので。
自宅なら使った食材のグラムまできっちり測りますが。
コンビニのものですら成分表示まで写真で撮るか、
サイトまで飛んで調べて写真を撮りますよ
自堕落な生活で体を壊した末路の結果です
ユーザーID:5981187732
四捨五入
私は「おいしそう、早く食べよう!」という派なので、パフェやラーメンでも嫌です。
ただし連れであれば、待たせているということを理解してくれている人であれば、気にしません。
そこはお互い様だと思うので。
他人様というか、よそのテーブルとかカウンターの隣については、見ません。無視します。
トピ主さんがレスで出された和食店の例については、とても嫌ですね。
そういう方とは断れない事情がない限り二度とご一緒しないと思います。
>その騒ぎも含めて雰囲気であるだろうから
これをおっしゃるなら、店が禁止していない限りどこでも同じだろうと私は思ってます。
ユーザーID:5735555532
ちーず
私は、映え狙いのパフェとか、ラーメン、デザートのスマホ撮影はしょうがないと思います
その騒ぎも含めて雰囲気であるだろうから
ただ、家族以外の仲間での個室での食事、寿司屋のカウンターは嫌なんです
雰囲気にそぐわないですから
グランメゾンは、カウンターや個室と比べたらテーブルが離れているので気づかないのかも知れませんが、気にならなったことはないです
こういう時代なのですかね
ユーザーID:1956509049
デコ出す刑事
食事の前に手を洗いましょうって子供に教えないんでしょうか?
お母さんがスマホいじってそのまま食事したら言えないですよね?
ユーザーID:5186515972
ちーず
レスありがとうございます
私が気になったことです
料理の習い事のグループ(年齢は30代から70代、私は50代です)で、割りと高級な和食店(個室)へいきました
その店は、先付け、前菜、焼き物を5人分、大皿に盛り付けて女将がとりわけますが、60代の女性が女将の取り分けを止めてスマホ撮影したことがありました
この方は、箸の持ち方、立ち振舞いに「マナーが」と言われる方です
偶然並びに座った60代の夫婦、ご婦人が寿司屋のカウンターで一貫出される度、スマホ撮影していました
ご婦人は、反対側の若い女性が、寿司屋の符号を使うことを(女性が帰ってから)「あれはマナー違反よね」とつぶやいていました
そんな事がありましたので、トピックを立てました
ユーザーID:1956509049
なおみ
誰かが自分の料理を撮っているのは、まったく気になりません。もっとも、何分もかかっているなら、いちばんおいしい状態で食べられなくてもったいないと思いますが、その人が好きでやっていることなので、気にしません。一緒のグループで行ったときに、大皿料理などを一、二枚撮る程度なら気になりませんが、さすがに何分も待たされるのは勘弁してほしいです。
ずっと前、ブッフェレストランに一番乗りで行ったとき、わたしがさっさと料理を取っていたら、写真を撮っている人がいました。ピラミッド状にきれいに積み上げられた肉団子のいちばん上のひとつをわたしがとったあとで、その人がその肉団子の写真を撮っていたときは、「あーあ」と思いました。ちょっぴり悪かったなと思う気持ちと同時に、だってわたしのほうが早かったし、ひとつ取ったときにはその人はいなかったしと言い訳する気持ちと、両方の気持ちを感じました。どちらかといえば、その人が一番乗りじゃなかったからだよね、と思う気持ちが強かったかな。しかたないよね、と思いました。もちろん、気にせず食べましたが。
ユーザーID:2888408606
ごはん党
料理や食べることが大好きなので、私も写真でプロの作った料理を残して後から見て楽しんだり、旅行好きな友人がSNSにアップする郷土料理や名産物の写真を見るのも楽しいです。
ただ、TPOはわきまえた方がいいですよね。
トピ主さんが仰るような、お寿司屋さんのカウンターや高級レストランでのテーブルでは、周りの雰囲気や同行者に合わせた方がいいですね。 それさえクリアすれば、まったく問題ないと思います。
お料理が冷める、麺類が伸びる、など懸念されるご意見も見られますが、写真撮影なんてほんの数秒ですよね?
私の場合は、外食は一人、もしくは同じく食べ歩き好きな友人と一緒にワイワイいいながら写真撮ってます。 そういうのがOKな雰囲気のお店を選んで行きます。 中には、お店のほうから「写真撮りますか? カメラの用意OKですか?」などと聞いてくれるところもあります。
ユーザーID:6618662146
りさこ
もちろん今の世の中を考えるとわかる気がしますが 私自身、写真を撮る事がないので、不思議な気持ちになってしまうのは事実ですね。
インスタをやっていないから、自分には分からないのかなぐらいの感覚でいます。
その雰囲気、その場の楽しみを優先したいですよね。 何でもかんでも写真におさめる人を見ると現代っ子だなぁとおもいます。
ユーザーID:3386185972
男
寿司などは個別に出てくると思うのですが、なぜ写真撮る間待つんですか?
撮ってる人は自分の寿司を撮ってるのでは?
まあ、大皿で出てくるのに、食べ時とかあるの?
嫌なら言えば、こんなところで愚痴ってないで。
ユーザーID:8226562830
ザンパノ
>病気で食事制限があるので
単に食事の記録として写真に撮ってるのだったら、周りもちゃんとわかりますよ。
このトピは高級寿司屋やコース料理で写真撮影する人々を指していますので、
余計な心配だと思います。
ユーザーID:7984153552
なほ
記録のために写真を撮ってます。
一緒に外食するような友人はみんなわかってくれていると信じていますが…。
食事が提供される度にメモ帳で記録するより、写真の方が一瞬で終わるしスマートかなと思っていました。
皆でシェアして食べるものは、取り分け後、自分のお皿の写真を撮るようにしています。
家族の場合は待ってもらって取る事もあります。
写真を撮っている全員がインスタにUPするためとは限らないので、ご理解いただければありがたいです。
ユーザーID:0556941641
ゆ
全く個人的な感想です。
ある程の格がある、高級寿司店のカウンターなら…、同じカウンターに座ってたとしたら内心「勘弁してくれよ、無粋な奴め」とは思う。できたら座敷でやって下さい、かな。
高級中華料理店やグランメゾンなら店の許可があれば、程々なら良いとは思う。
逆にビストロでも隣との席間が接近してる店で撮影しまくってると、鬱陶しいし食事が不味く感じる事もある。
飲食店での撮影は、周囲の人が不快にならない程度がよろしいかと…。
ユーザーID:8000252311
パ好き
程度問題ではありますが、パパッと写真を撮ることは全然気になりません。
撮影お断りの店は注意書きなりありますよ。そういう店はいくつか知っています。
スマホ出さないでの注意書きのある回転寿司もありました。(その店は潰れましたが)
撮影する方が悪目出ちするかもですが、撮影しない人の方が圧倒的多数ですよね。
私も撮影しません。
ユーザーID:0238354790
nemo
寿司は「風に当たれば傷む」と言われるほどデリケートで鮮度が命の食べ物ですからね。もっとも私はそんな寿司屋なんて、これまで2回しか行ったことはありませんが。
あとラーメン屋で自分が写真撮ってたのに、ブログでは「麺がのび気味」なんて書いた非常識もいるそうです。のびたのはお前が写真撮ってたせいだろ!
ちなみに私は定食屋では結構撮ります。
ユーザーID:0471845472
NahLiy
食べきってから「あ!写真撮れば良かった!」と思う事が多々・・・
写真を撮る時は1枚か2枚撮ってすぐ食べます。
写真を撮った後確認したり見せ合いっこしたりは
それこそ「映えな所」でやってほしい。
でも近頃じゃよっぽど見かけな様な見た目ではない限り
早々に食べます。
女子会でも食べます
そして「うちら女子力無いなぁ」で終わります。
お店としては宣伝効果ですからね
自分が食べれれば他の人が撮ってようが気にしないかもしれません
ユーザーID:0854194474
ナオ
まあいいんじゃないんでしょうか?撮るのに夢中になっていつまでたっても食べないとかなら困るけど。写真に撮るだけで実際に食べずに捨ててしまう人もいるみたいですよ。周りにが使いながら撮影しつつ食べるのならば、なんら問題ないと思います。
ユーザーID:0053351758
森林
店側が許可するなら別に構わないし
全く気にならない。
ユーザーID:6386033969
梨加
>皆さまは、どうお感じですか
どう感じるか?と問われたなら、嫌です。
落ち着かないし鬱陶しいと感じているのが本音です。
けど、その現状については、店が写真撮影をNGとしていないのなら仕方がないと思っています。
誰もかれもがスマホを持ち歩き、何でもかんでも写真撮影したがる時代。
何でも撮って、何でもSNSにアップするのが当たり前の時代。
そういう時代の流れには逆らいようがないと思って、諦めています。
そして、もうだいぶ慣れました。
ユーザーID:5272301383
ザンパノ
いつも「早よ食え」と思って見ています。
写真に熱中するあまり、折角の食べ頃を逃している様を滑稽に感じます。
ユーザーID:7984153552
アンジョルラス
ごめんなさい、自分は撮る人間です。
インスタにアップこそしませんがGoogleフォトの専用アルバムに入れて見返したり、swarmにアップしてどこで食べたかわかるようにしてます。
ただし、同行者がいる時はしないか、断りを入れて撮影しています。
ユーザーID:5836355018
桜もち
私も嫌です。
「慣れ」って人を無神経にするんだナ〜と思います。
作る側も嫌だとは思いますョ。本音はね。
冷めるし、麺類なら伸びるし。
ただ、儲けを考えれば、言えないのが現状でしょうね。
でも、高級店や頑固親父の店は、禁止してる店もありますよネ。
リア充や自己満、いつまで続くのでしょうか??
ユーザーID:6381403060
とらこ
正式な食事の場でやらないことは、どんな食事の場であれ、やるべきではないと思っています。
ですので、写真撮影は非常にお行儀が悪い・品がないと感じますし、正直不快ですね。
ユーザーID:1912574158
たまこ
ダイエット目的で食べた物を記録している、もしくは食事に制限があり医師に見せる目的で撮ってる人も居るそうです。
他人が撮っているだけなら、そっとしてあげてください。
ユーザーID:6094382273