30代女性会社員です。
育休期間1年含めて9年勤務しております。
3年前に結婚し、夫姓に切り替えて仕事をしていました。
周りには旧姓使用の女性はいません。
1年前に育休から復帰し現在時短勤務ですが、やはり新姓だと他支社や他部署でこれまで仕事をしたみなさんに私だと気付いてもらえないことがあり、自分のアイデンティティを失った気持ちが湧いてきました。
そこで、会社での旧姓使用制度が整ってきた今、これから旧姓使用の手続きをしたいと訴え出たのですが、明らかに「なぜ今更」「面倒」「意味不明」のような上司達の空気が伝わってきます。(ハラスメントには厳しい会社なので表面は何も言いませんが)
確かに手続きでは迷惑をかけますし、名簿にも2つ名前が載ることになり、各部署も手間とは思います。
さらに本姓を使わなければならない場面も出てきますが、それでも政府が推している政策でもありますよね。
手続きは進めて頂いて感謝していますが、面倒くさい奴認定されているような気がして納得できません。
みなさま女性活躍推進の現代においてこのような問題をどう思われますか?
ユーザーID:9888163120