30代の専業主婦で、幼稚園に通う男児と、下に女の子がいます。幼稚園で仲の良いママ友ができてよく子連れやママだけでランチなどしてます。ただ、最近表題のことが気になり始めました。
詳細は省きますが、代々夫の家系が地域では知られていることや、小学校受験を予定していることから、庶民的な地域で垣根を作られたり嫉妬されないよう親しみやすい謙虚な態度を心がけできました。当たり前かとも思うのですが、相手の家族や子供のことは誉め、自分や子の自慢はけしてしない。どちらかといえば、自分の失敗した話などを中心に笑いに持っていくようにする、などです。
おかげで最初は近寄りがたかったけど、全然違うと言われほっとしていたのですが、最近は私や家族、子供をバカにしたり、ひっかかる言動が増えてきました。例えば、「小学校受験する子はひねくれるからね〜。将来やばいんじゃない?」や「(私や夫の服装を見て)またダサい服着てる〜!」「(皆専業主婦なのに私にだけ)働きもしないで良い身分だよね〜家を追い出されないようにね」など、これ以外にも似たような事を頻繁に言われます。ママ友全員ではないのですが。。
悪い人達ではなく子供同士も仲が良いので今まで笑って聞き流したり、冗談めかして反論していたのですが、何で私だけ一方的にそんなに言われるんだろう?と最近もやもやしてきました。
親しみゆえとも思うのですが、相手の心理はどういうものでしょうか?
私もたまには相手に突っ込んだりいじったり?もしますが、執拗にこき下ろすようなことはできないので。。頻繁に誘われますし、親切にもしてくれるので、嫌われていることはないと思うのですが、その心理が知りたいです。アドバイスを頂ければと思います。
ユーザーID:2169992355