閲覧ありがとうございます。30歳女性で東京に住んでいます。
結婚することになり、式のお車代のことで実母と揉めています。
・結婚式は北海道(相手の実家)で開催。
・主人は今は都内で働いているが、地元の名士的な家の跡取りのため、北海道で行う以外の選択肢は最初から無かった。
・私の家は母子家庭で、実家の経済レベルは普通。
・私側の親族20名程が北海道の式に参加予定。
私の従妹(実母の姉の子)が、沖縄で挙式をした際に、親族は「ご祝儀なし・お車代なし」とした過去があり、
今回、母から私と主人に対し、「前例に倣って、うちの親族は、ご祝儀なし・お車代なしにしましょう」と最初に話がありました。
そのことを、義両親にも伝えています。
しかし、それからしばらくして、実母から、
・そもそも北海道で行うことに対して義実家から何の言葉もなかった(ご足労頂いて申し訳ございませんといったような謝罪)
・あちらから親族のお車代を申し出るのが常識ではないか?
・とてもモヤモヤした気持ちになっている
という話をされました。
今更、義両親に「謝罪とお車代を下さい」と私からは伝えられないため、主人に相談したところ、
「では、自分が両親からもらったお祝いを、自分からということで、親族にお渡ししよう」
と言ってくれ、実母も納得していました。
実母にお車代の額を相談したところ大人1人5万円と言われ、合計90万程度になりました。
しかしその後も、話の中で、主人の友人のお車代は義実家負担・舅の仕事関係の引き出物は少し豪華にするので、義実家から援助してもらうといったような話をすると、
「あちらのお披露目のために北海道まで行くのに」「こちらの負担は考えないのに」
という趣旨のことを言われ、今度は、私の方がモヤモヤしています。
ユーザーID:4493627348