8歳年下の妹が私の住むアパートに居候し始めて半年以上経ちます。
妹は、短大卒業後地元の企業に勤めていましたが4ヶ月で退職し引きこもりになり、
その後実母との関係が悪化した為、県外で一人暮らし中の私の家に転がりこんできました。
私も「就活をするための居候」「半年の期限」「就職が決まったら一人暮らしをする」約束で居候を許可しました。
しかし、なかなか就活をする気配がなく私の部屋で1日中何もせずにゴロゴロする毎日。今年に入って「せめてバイトだけでもしてみたら?」と提案し、先月からようやくバイトを開始したところです。
バイト自体は順調で安心する反面、週3のバイトだけでは当然一人暮らしの目処は立たず、本人もバイト生活が気楽なようで一向に就活をする気配がないので、いつまでこの同居生活が続くのかと不安でたまりません。
そして、妹は家事も全くできません。
私も高校卒業と同時に家を出たので(妹小学生の頃)、ここまで妹が何もできないと知りませんでした。
はじめは努力して料理を教えたり、一緒に掃除をしたりしていましたが、やる気がなく一向に上達しないので諦めています。
今は唯一ゴミ出しだけを任せている状況です。
両親に何度か相談もしてみましたが、
・成人した娘が自分で決めた事。親に責任はない。
・別に親代わりを頼んでいる訳ではない。ただ寝泊まりの場所の提供を頼んでいるだけ。
・その代わり月に3万円の振り込みをしている。
・一人暮らしの目処がたつまで協力を。
……と言われ、何も言い返せませんでした。
確かに、親の言い分も分かるのですが、私が自分で選んで自分で稼いだお金で借りている部屋なのに何故……という不満が抑えきれません。
私には私の人生があるのに、いつまで良いお姉ちゃんでいなきゃいけないのでしょうか。
そして、今後、姉としてどこまで妹のサポートをしていけばいいのでしょうか。
ユーザーID:5123124346