小学一年生の男の子の子供がいます。
4月からモノをよく無くしてきます。鉛筆とかならまだいいのですが、大物だと下敷きに折りたたみ傘です。折りたたみ傘は一度しか使用してなくキャラクターモノで高かったので私がショックです。
雨が降ってないのに手に持って帰ってたので、折りたたみ傘はランドセルから出したらダメだよと言ってたのに、学校で出して友達何人かに見せてロッカーに置いてたらしくその日忘れたといい、週末だったので月曜日に確認させましたが無かったようです。
小学生はこんなにモノが無くなるものなんでしょうか??
折りたたみ傘なんて大きいからなくなりようもないのに…もしかしたら誰か持ち帰ってるんでは??と要らぬ事を考えてモヤモヤしてしまいます。
息子も悪いですがキャラクター傘を自慢したようですし…
もっと大きく目立つように名前を書けばよかったと後悔しています。
息子にも私が何度もカバンから出さないようにと注意したにも関わらずだったので怒りの気持ちがおさまりません…
ダメな母親ですよね。
下敷きも結局見つからずでした。
息子がしっかりしてなくて無くしたのか、盗難なのかわかりませんが、入学してから2ヶ月でこんなに度々モノを無くされたらお金がいくらあっても足りません。
ユーザーID:7659596329