息子がお世話になっている保育園の担任の先生についてです。
息子は認可保育園に通っている年長さんです。
担任の先生が2人いるのですが1人の先生の事をとても怖がっていて朝保育園に着いても泣いてしまい教室に入れなくなってしまいます。
その様子に気付いて他の先生が迎えに出てきてくれても泣き叫んで逃げ回り「イヤー!」と号泣します。
年長さんになってすぐの頃から先生の事を恐れてはいましたが泣き叫ぶ事はなかったです。
何故そんなに嫌なのか息子に理由を聞きました。
すると「先生がつねるから行きたくない」食べるのが遅いと「はやく食べて!」と自分だけ怒られる。だからイヤだ!と。
なので迎えに出てくれた先生に理由を伝えたところ「そんな事ある〜?」とだけ言葉が返ってきました。
息子は泣き叫ぶ、先生は取り合ってくれない。
なので園長先生に相談しました。
園長先生に伝えたところ同じ言葉が返ってきましたが園長先生は担任の先生に話を聞いておくと言い実際に聞いてくれました。
後日園長先生からお話しがあり担任の先生はつねった事はないとの事でした。
泣き叫ぶ息子を見ると苦しい気持ちもありましたがそれ以上追求せず次の日もいつも通り保育園に行きましたがやはり朝から号泣。
私は仕事をしてるので泣く息子を先生に預け仕事に向かいました。
仕事が終わり迎えに行くと息子の怖がっている先生が出て来たので「朝はご迷惑かけてすみませんでした」と言ったらその先生はつねった件について話をしてきました。
その先生から言われた言葉は「園長も真剣な顔で私に聞いてきたけどつねってないのは聞かなくてもわかる事ですよね!」「○○くん(息子)は心が弱いから気にするんです」と言われました。
そうかもしれませんが先生から心が弱いなど言われたくありません。なんだかスッキリしないです…。
このような経験されたことある方いらっしょいますでしょうか?
その時はどのように対処されましたか?
ユーザーID:4944545265